ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

山口大学
工学部

no image

写真

片山結菜さん

東進衛星予備校福岡大橋校

出身校: 福岡県立 筑紫高校

東進入学時期: 中3・3月

引退時期: 高3・10月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

担任の先生方が進路や学習について相談に乗ってくださった

 私は、高校受験終了後に東進へ通い始めました。高校では、昨年10月頃まで生徒会活動に従事していました。そのため、学校行事がある時期は学業との両立が難しく、勉強に専念できる環境がほとんどありませんでした。

そのため、学校が終わった後に時間があれば東進に通い、受講や過去問演習、学校の課題に取り組みました。一方で、家庭ではしっかりと休息を取るよう心掛けていました。

東進の担任の先生方は生徒1人1人と向き合い、進路や学習について相談に乗ってくださいました。学習内容で疑問が生じた際には、担任の先生方に質問し、理解を深めることができました。

私は、不安を少しでも軽減するために、いくつかの大学を受験し、合格の可能性を広げる形を取りました。最終的には、その後の私立大学の合格発表で無事合格を果たしたため、後期試験の受験は不要となりましたが、担任助手の方とともに必死に情報を収集したことは、受験が終わるまでの大きな精神的支えとなりました。そのおかげで、最後まで諦めずに努力を続けることができたと思います。

困難な時期には、東進の担任助手の方と相談しながら、最後まで努力を続けてください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

毎回の模試で合格した先輩が共通テストで取った点数の平均を見て、自分の目標点数を定め、教科ごとに分野を絞って集中的に行うことでその分野が出題された時完璧に答えることができるからです。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

生徒会活動で勉強時間を確保できなかったので、隙間時間や自分のタイミングで受講することができる東進を選びました。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

チームミーティングのメンバーと自分のよく使うアプリの制限をかけてスマホ時間の制限を行っていました。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活との両立、勉強する時間が限られている分短時間で集中する時間を身につけることができました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

動画を見て笑ってストレス解消したり、好きな音楽を聞いたりしていました。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

共通テストの点数から合格の可能性がある大学を調べ、去年の倍率のデータや科目から決定しました。

Q
東進のおすすめは?
A.

志望校別単元ジャンル演習講座
苦手な教科や分野を徹底的に強化することができるからです。

過去問演習講座
自分の志望校の過去10年分を解き、傾向を掴むことができるからです。

確認テスト・修了判定テスト
受講で習ったことをテストを通じて自分自身が理解しているかどうか分かるからです。

山口大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 5