この体験記の関連キーワード
むやみに手を出さず、1問1問を丁寧に解く
自分は高3の8月に入ったのであまり講座は取ってないけれども、ためになったのは共通テストの演習と二次過去問です。この2つと各自の参考書で勉強するのが1番成績が伸びると思います。本番が近づくにつれて焦りや課題が山積みになりました。そこで全部をやりきるのは無理と割り切って1つ1つを丁寧にやるようにしました。そうすると今までなんとなくで解いていた問題も根拠をもって答えることができ、理解が深まっていきました。これから受験勉強を始める皆さんに言いたいことは1つだけです。むやみに参考書などに手を出さず、1問1問を丁寧に解いていってほしいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
担任の先生と話すことで勉強の息抜きにもなるし、励ましたりしてくれるのでモチベーションを上げることができた
模試の後の面談で課題点を指摘してくれるので勉強が楽になる
全教科を1日で行うので本番は集中を切らすことなく最後まで全力でとり組めるようになるから
Yes
自習スペースがあり、勉強に集中するのに適した環境であったから
人と話すと勉強でいきずまっても落ち着けたりできた
部活は引退するまでは一生懸命に取り組む。行事は全力で楽しむ。
一旦勉強時間を減らして気分転換に運動などをする
大学で何するか想像する
大学のホームぺージを見て自分のやりたいことと一致したから
グローバルな活動をしていきたい
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
共通テストはたくさん解けば解くだけ自信がつくから