この体験記の関連キーワード
過去問演習と解説授業を用いた復習で数学の苦手克服
僕は一橋をずっと目指してきました。今日、その目標が達せられた喜びを噛み締めております。経済・経営分野に興味があり、少人数教育と高度な学びができる一橋大学に強く魅力を感じたことが志望理由です。
本格的に受験勉強を始めたのは高校2年の9月でした。初めは何もかもが苦手で、模試の判定もE判定。特に数学は壊滅的で、問題を見ても何をすればいいのか分からない状態でした。しかし、基礎を固めることを意識しながら勉強を進めました。英語だけは得意だったので、安定して得点できるように演習を重ねました。長文読解では速読を意識し、過去問で出題傾向を分析しました。世界史は知識を体系的に整理し、流れを意識しながら論述対策を行いました。苦手な数学は、基礎から徹底的に復習し、とにかく過去問をたくさん解きました。後期数学も含めて30年分以上解き、問題のパターンを把握することを心掛けました。東進の過去問解説授業はとても役に立つので、たくさん見ることをおすすめします。それを続けた結果、次第に解けるようになり、直前期には3完できる程度には仕上げられました。
受験勉強を通じて、継続することの大切さを実感しました。何度も挫折しそうになりましたが、「絶対に一橋に行く」という強い意志が支えになりました。苦手な数学も、諦めずに努力し続けたことで克服できました。一橋大学での学びでも、この経験を活かし、さらなる成長を目指したいです。
本格的に受験勉強を始めたのは高校2年の9月でした。初めは何もかもが苦手で、模試の判定もE判定。特に数学は壊滅的で、問題を見ても何をすればいいのか分からない状態でした。しかし、基礎を固めることを意識しながら勉強を進めました。英語だけは得意だったので、安定して得点できるように演習を重ねました。長文読解では速読を意識し、過去問で出題傾向を分析しました。世界史は知識を体系的に整理し、流れを意識しながら論述対策を行いました。苦手な数学は、基礎から徹底的に復習し、とにかく過去問をたくさん解きました。後期数学も含めて30年分以上解き、問題のパターンを把握することを心掛けました。東進の過去問解説授業はとても役に立つので、たくさん見ることをおすすめします。それを続けた結果、次第に解けるようになり、直前期には3完できる程度には仕上げられました。
受験勉強を通じて、継続することの大切さを実感しました。何度も挫折しそうになりましたが、「絶対に一橋に行く」という強い意志が支えになりました。苦手な数学も、諦めずに努力し続けたことで克服できました。一橋大学での学びでも、この経験を活かし、さらなる成長を目指したいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
とても楽しかったです
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
自由に学習を進められるから
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
とても楽しかったです
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 過去問演習講座 一橋大学 】
【 現代文記述・論述トレーニング 】
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】