ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

中央大学
文学部

no image

写真

瀧維知香さん

東進衛星予備校三島駅前校

出身校: 東京都 私立 品川女子学院高等部

東進入学時期: 高1・7月

所属クラブ: 作画部 部長

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

チームミーティングに参加し、切磋琢磨することができる友人ができた

 私は東進に高校1年生の夏に入学しました。入学した当初から、やりたいことや学びたいことは決まっていたため希望学部を迷うことはありませんでした。しかし、興味関心のある学問のみを専門に取り扱っている学部が少なかったため、探すのに難航しました。また、その数少ない大学に合格しないといけないというプレッシャーも大きかったです。その中で、東進の共通テスト本番レベル模試や早慶上理・難関国公立大模試は自分の現在の立ち位置を把握することができてありがたかったです。自分があとどれくらいの点数を取れば志望校のレベルに到達するかのおおよその目安になり、努力する目標に繋がりました。

また、私は世界史が東進に入学した時からずっと苦手だったため、加藤和樹先生のスタンダード世界史探究講座は大変役に立ちました。東進は映像による授業でかつ自分のペースで講座を視聴することができるので、巻き戻したり何度も苦手な範囲を繰り返し視聴しました。週に1回開催されるチームミーティングに参加することによって、切磋琢磨することのできる友人ができました。担任助手の方と大学生活の話もすることでモチベーション増加にも繋がり、いい影響を得ることができたと思います。東進の担任の先生や両親のサポート無く、私だけの力では合格をいただくことができなかったため、感謝しています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

志望校の受け方についての相談が心強かった。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

大学生活の話を聞くことがモチベーション増加につながり、息抜きにもなった。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

判定がや細かい分析が出るため、モチベーション増加につながる。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

最寄駅から近かったから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

情報伝達や模試の情報を聞く、という風に活用していた。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

学校特有の文化祭でのプログラムを通して、責任能力が身についた。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

夢の言語化をする能力を身に着けた。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

適度に好きなことをするなどの息抜きをして乗り越えた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

将来したいことや大学生活のことを思い浮かべることでモチベーションを高めていた。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

好きなことをメインに勉強することができるから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

つらい時期やままならないこともあったが、努力し続ける大切さを知ることのできる貴重な経験だった。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

文化面において世界と日本の懸け橋になっていきたいと。

Q
東進のおすすめは?
A.

実力講師陣
とても分かりやすい。

過去問演習講座
10年分を何度も印刷し、学習することができるのがありがたかった。

志望校別単元ジャンル演習講座
苦手分野を分析してもらい、そこに特化した問題をたくさん解くことができるから。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード世界史探究 PART1 】
基礎がボロボロだったが、この講座のおかげで分かりやすく通史を理解することができた。

【 基礎から学ぶ漢文(句形編/読解編) 】
わかりやすい句形の説明で、漢文がするする読めるようになった。

中央大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 4