この体験記の関連キーワード
1番大事なことは復習を確実にこなし身についているか確認すること
入学して1年間は週に3日登校して授業を受けるぐらいのペースで学習を進めていて、あまり成績が伸びず、つらい時期もありました。しかし、高3になって毎日登校するようになってから成績が大幅に伸び、高いモチベーションを維持することができました。僕が思うに、毎日登校することで勉強が習慣として身につき、集中した状態を保ったまま学習を続けることができるようになったのだと思います。
東進活用法として、長期休暇は東進の授業と学校の講座を併用することをおススメします。僕の場合は、学校で勉強した後、東進に移動して勉強することで気分転換になり、より長く集中を保つことができました。
受験期を振り返って、1番大事だったと思うことは、復習を確実にこなして自分の身についているか確認することです。特に共通テストは問題の出し方が毎年ほぼ変わらないので、演習して復習する勉強をすればするほど点数が伸びます。復習が甘いままたくさん問題を解いていた時期はあまり点数は伸びませんでした。解説に目を通すだけでも変わると思うので、受験生の方はぜひ復習を大切にしてください。大学生になったら、より専門的な生物の勉強を頑張りたいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
朝から晩まで拘束されるので本番が楽に感じました。
Yes
自分のペースに合わせて学習を進めることができるので、ストレスを感じなさそうだったからです。
共通テストは嫌いな教科も勉強しないといけなかったし、直前に点数が下がったときは絶望しました。ひたすら過去問を解いて本番で最高点を取ることができました。
過去問で高得点を取ったときです。
学校の先生の勧めです。
大手企業のもとで研究したいです。そのためにも大学での専門的な学習に励みたいです。
高速マスター基礎力養成講座
共通テスト対応英単語1800は今日、二次ともに役立ちました。単語で引っかかって読解の流れを止めることがなくなりました。
過去問演習講座
解説動画がついているので、考え方を身に付けるのに役立ちました。
志望校別単元ジャンル演習講座
大量に演習を積むことができました。
【 今井宏の英語B組・実力アップ教室 】
楽しく勉強できます。