この体験記の関連キーワード
入学当初の模試では半分しか取れなかった共通テストも、本番では8割近く得点して合格
また、担任の先生との面談やチームミーティングではしっかりと自分の現状を把握し、目標を達成するために必要な学習を先生からのアドバイスをもとに考えたり、勉強がうまくいかないときには先生から言葉をかけてもらったり、仲間とコミュニケーションをとることで息抜きをすることができました。
今後は目標である中学校の教師を目指して、大学生活の中で教育について学び、児童や生徒とふれあうことで多くの人に慕われるような人間になりたいと思います。
これから受験期に入る皆さんは受動的に塾に通うのではなく、東進の授業や模試、演習講座を自分の目標に合わせてうまく活用して、合格をつかみ取ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
模試後の面談で、点数を見て、ちゃんとできたところは褒めてくれました。
自分の担任ではなくても、一人ひとりの状況を把握してくれること。
受験人数が多い、自分の正確な立ち位置を知ることができる。
Yes
部活と両立する中、映像による授業のため、時間の融通が効きやすいと思いました。
同じ受験生と話して、息抜きになったと思います。
部活を最後までやり切ったので、悔いなく勉強に励むことができたと思います。
夏休みが辛かったです。何か乗り越えるためにしたわけではありませんが、やるしかないと決めて、とにかく勉強しました。
夏の時点では、点数としては足りず、そこで明確な目標を決めたことがモチベーションアップにつながりました。
教師になりたかったので、教育学が学べるところに絞って探しました。
耐えること。
将来、中学校の先生になり、未来ある生徒を正しい方向に導きたいと考えています。また、地域と学校をつなぐ役割を担うことで、誰もが、安心して暮らせるコミュニティーを作っていきたいです。
志望校別単元ジャンル演習講座
問題数が多い
過去問演習講座
1つ1つに解説動画がついている
高速マスター基礎力養成講座
【 大学入学共通テスト対策 現代文 】
共通テストの点数を取ることが重視されていて、共通テスト対策に特化していたところが点数の伸びにつながったと感じました。