ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東京大学
文科二類

no image

写真

牧麟太郎くん

東進衛星予備校鹿児島中央駅西口校

出身校: 鹿児島県 私立 ラ・サール高校

東進入学時期: 中3・8月

所属クラブ: 英語ディベート部 部長

東大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

東進模試を活用して点数を伸ばすことができた

 僕は東進に高1の時に入学しました。初めは模試を受けていただけだったのですが、担任の先生に勧められて高2の11月受講を始めました。学校の勉強と並行して受講を進めていました。部活は受験勉強を鑑みて高2の10月にやめていたので、両立に悩むことはなかったのですが、スケジュールを組み立てるのが難しかったです。3年生になってからは過去問の演習開始を視野に入れつつ、志望校別単元ジャンル演習講座などを9月から始めました。過去問演習講座10年分のほかにも過去問の本などを活用して25年終わらせました。

僕が東進で1番活用したのは、模試です。共通テスト本番レベル模試は2ヶ月間隔であるので、勉強計画のペースメーカーになりました。どこの分野が苦手で、改善する必要があるのかを返却された答案を見て考えて、次に生かすことで点数を伸ばすことができました。東大本番レベル模試は、本番と同じかそれ以上の質と量が課されるので、本番さながらの演習になります。ぜひ模試はたくさん受けてください。

ここでは、過去問の活用法について説明したいです。まず国語です。得意な人はどんどん過去問を進めて添削を見つつ、自分に合う方法で学習してください。苦手な人は解答・解説が何を言っているかわからないという人が多いと思うのですが、東進では、解説授業がついているので大丈夫です!授業をしっかり見て先生の言った通りに勉強してみてください。あとから勉強法は変えられるので、まずは先生に従いましょう。次に数学です。数学は得意な人も苦手な人も問題集に新しく手を出すより、過去問の良問を解くといいです。解説、添削から様々な解法パターンを学んでください。次に英語です。東大は様々な種類の問題が出るので、過去問や問題集を使って、いろんな問題に触れるようにしてください。単語、文法の復習も怠らないでください。最後に社会です。社会は過去問の前に教科書を熟読してください。東大は教科書に書いてある事からしか出しません。しかし、隅々まで見ないとぬけが出てくるので注意してください。教科書で勉強した後は、過去問を解いて、また教科書を復習してください。社会は教科書がすべてです。

最後に、勉強がつらいと思うときがあると思いますが、そんなときには第一志望に合格した後の自分を想像し、妄想にふけってみてください。なんだかやる気が出てきます。自分を信じて諦めずに頑張って下さい。あなたは絶対に合格できます。それでは赤門で待っています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

面談や電話をしたときに優しい言葉をかけていただいて、勉強の励みになりました。何かあったら担任助手の方に相談してみてください。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

丁寧な解説、分かりやすい解説授業、充実した添削を中4日で返していただけるので、記憶が新鮮なうちに復習することができ、次の模試までの勉強計画が立てやすいです。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

有名だったからです。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

友達と担任の先生と話すことで疲れが吹き飛びました。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活では英語をフル活用していたので、熟語、単語、即効性が身に着けられました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

第一志望校に合格したものとして勉強したり、大学入学後の家を決めるなどしてモチベーションを保っていました。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

東大は日本の最高学府であり、充実した環境、教授がいるので、選びました。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

すべてです。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

大学に入って経済を学び、その経験を生かして外交官になりたいです。

Q
東進のおすすめは?
A.

担任指導
学校の試験と東進の両立が大変だった時に相談に乗っていただいて、何を優先すべきなのかを見極めることを教えていただきました。担任の先生のおかげで、合格できたといっても過言ではありません。

過去問演習講座
過去問演習講座では、添削が充実しているので、ぜひ先生のコメントもよくよんで復習に役立ててほしいです。

志望校対策・志望校別単元ジャンル演習講座
本番レベルのクオリティーと分量を用意してくれるので、本番さながらの演習ができます。

Q
おすすめ講座
A.

【 現代文記述・論述トレーニング 】
林先生の単純明快な説明が分かりやすく、国語が苦手な人でもすぐに合格点以上の答案が書けるようになりました。本番でも先生に教えてもらったように答案をかけて自信が持てました。

【 東大古文 】
栗原先生の独特な口調によるとても面白い授業で、あっという間に90分がすぎてしまいます。また、テキストの付録が非常に充実しているので、勉強に役立てて欲しいです。

【 数学ぐんぐん[応用編] 】
長岡先生が担当されている講座でハイレベルな問題と丁寧な解説、別解で講座名の通り数学力がぐんぐん伸びます。

東京大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 20