ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

北海道大学
医学部保健学科/理学療法学専攻

no image

写真

大島碧斗くん

東進衛星予備校廿日市宮内校

出身校: 広島県 私立 広島なぎさ高校

東進入学時期: 中3・10月

所属クラブ: 硬式テニス部 副部長

引退時期: 高3・6月

北大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

楽しく成績を伸ばすことができた

 僕は広島なぎさ高校から北海道大学に合格しました。僕は東進廿日市宮内校で高1から勉強計画を自分で立て、実行することを繰り返してきたので自然と勉強する習慣を身につけることができました。部活をしていたころは疲れてつい受講をサボってしまうこともありましたが、長期的にいつまでに何を終わらせるか目標設定をしっかりしていたことで計画より遅れていた時は危機感をもち、気持ちを入れ直して勉強をすることができたので、これから受験に向けて頑張る後輩の皆さんには計画をできるだけ細かく立てて勉強に取り組んでほしいです。

東進の講座の中では、岸良祐先生の『スタンダード化学』が視覚的に現象を理解することが出来たり、飯田高明先生の『スタンダード生物』はイラストで変化の流れを理解することが出来たりしたことが役に立ちましたが、何よりも村瀬哲史先生の『大学入学共通テスト対策 地理総合、地理探求(系統地理編)』です。地理のイメージを面白く教えてくれるので、楽しく成績を伸ばすことができました。

またおすすめの東進の活用法は学校の先取りに使うことです。東進の良い点は自分のペースでどんどん進める事が出来るところです。学校によっては理社のすべての単元が終わるのが11月のところもあり演習量が足りないまま本番に臨んでしまいかねません。東進で先取り学習をして過去問演習講座で演習を積むことで早く自分の苦手分野の克服に時間を充てる事ができ、秋以降成績を大きく伸ばすことにつながると思います。先取り学習をするうえで授業だけでは理解しきれない部分も多いと思うので、そのときは無理やり自分で納得しようとするのではなく、担任の先生や担任助手の方を活用しまくってほしいです。

自分で無理やり理解しようとすると間違った解釈が入りもう一度理解しなければいけなくなり、二度手間になったという経験がありとても苦労したので、正しい知識を持った先生方に聞いて自分の中で落とし込めるまで活用してほしいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

担任の先生が自分の実力や志望校に合わせて講座を勧めてくださったので成績向上に非常に助けられた。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

勉強計画を1か月、1週間単位で管理して頂けたので計画的に勉強する事ができた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

北大の傾向を知る事が出来、北大志望者内での自分の位置や合格点と自分との差を知る事ができた。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

中学受験の際にも東進に通っていたから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

イベントが始まるとチームで楽しみつつ受講を進めることができた。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活が終わったら疲れててもとりあえず東進に来ることで勉強する環境に身を置くことで両立することができた。

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

演習量を詰めるので理社の基礎を定着させることができた。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

12月半ばまで成績がほとんど上がらず合格ラインからほど遠く、どう勉強したらいいかわからない時期があった。いろんな人に相談し、やると決めたことを徹底したことで成績を伸ばせた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

大学のサイトを見ながら入学したらやりたい事を考えたり、支えてくれる家族や先生方に恩返しをしたいという思いでやる気を出していた。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

自分が学びたい分野に力を入れていることを知ったから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

人間性を成長させてくれたもの。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

将来スポーツをする子どもたちや選手もサポートをする理学療法士になりたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
過去問を10年分解きながら単元別演習で苦手な単元を集中して演習できたので苦手克服にとても役立った。

実力講師陣
村瀬哲史先生の『共通テスト対策 地理総合,探求(系統地理)』は地理のイメージを面白く教えてくれるので楽しく成績をのばすことができた。

東進模試
毎月、共通テスト本番レベル模試や記述模試があり、自分の実力を測る事が出来る機会が多く、試験慣れにもなった。

Q
おすすめ講座
A.

【 大学入学共通テスト対策 地理総合,地理探究(系統地理編) 】
地理のイメージを楽しく学べ成績を伸ばすことができた。

【 スタンダード化学 PART1 】
図を使いながら視覚的に現象を理解することができた。

【 スタンダード生物 Part1 】
イラストを描きながら変化の流れなどを理解する事ができた。

北海道大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 8