ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

金沢大学
理工学域

no image

写真

菅沼仙有くん

東進衛星予備校豊川西部校

出身校: 愛知県立 国府高校

東進入学時期: 高3・5月

所属クラブ: サッカー部

引退時期: 高3・4月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

やりきったという自信は、自分にとってかけがえのない財産

 僕は、高校3年生の5月頃から東進に通い始めました。悔しい結果で部活動を引退し、受験においては失敗をしたくないと思う一方で、なかなか家で勉強ができずにいたとき、友達からの誘いで東進に入ることを決めました。はじめは、受験勉強といっても何から始めればよいかわかりませんでしたが、登校すれば周りには先生や友達がいて、質問してアドバイスをもらうことでその不安を解消していきました。

高速マスター基礎力養成講座などの東進コンテンツを上手く利用して毎日忘れずにやることで、着実にみんなと差をつけていくことができたと思います。受講も毎日2コマ程度やって、夏休みに共通テストの過去問演習をできるように計画を立てて勉強していきました。僕は、理科が本当に苦手でしたが志望校別単元ジャンル演習講座の復習授業を積極的に活用して基礎を積み上げることで、二次試験でも戦うことのできる力をつけていくができました。

大学受験を通して、休日の過ごし方はとても大切だと思いました。休日の午前中に勉強ができるかできないかで大きく実力に差がつくと感じました。土曜日は学校の土曜学習会に参加して、昼に友達と弁当を食べたあと登校し、日曜日は開館時間に間に合うように起きて、朝から勉強ができるような習慣をつけていきました。入試本番が近づいてくると、みんなの雰囲気も変わってきて緊張感が増してくるけれど、ここまでの自分の努力を自信に変えて最後までやりきることができました。やりきったという自信は、自分にとってかけがえのない財産であることは間違いありません。

勉強ばかりの毎日が続いたけど、振り返ってみればこの1年はあっという間でした。不安や焦りはつきものだと思うけど、未来の自分を想像して予祝をし、高校生活の1日1日を大切にしてもらいたいです。家族、友達、先生など支えてくれる方々への感謝を忘れず、最後まで充実した時間を過ごしてほしいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

受験の不安な部分を解消してくれた。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

受験について詳しく教えてくれて、自分のことを心配してくれた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

本番レベルの問題を解くことで自分の現在地を知ることができる。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

友達が入っていたから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

周りがどれくらい勉強をしているのか把握して、自分もどれくらい勉強をすればよいか考えることができた。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

最後までやりきることの大切さ。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

友達に相談した。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

友達の頑張りを見て、自分を奮い立たせる。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

自分が将来やりたいことが学べる大学・学部・学科であったから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

かけがいのない財産。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

人類未踏の世界を切り拓きたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
過去問を早い段階でやることで自分の課題を知ることができる。

志望校別単元ジャンル演習講座
復習授業で自分の不得意な部分を補える。

高速マスター基礎力養成講座
単語を忘れなくなる。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード物理 波動 】
導出の大切さを理解できた。

【 大学入学共通テスト対策 現代文 】
今までとは違う読み方ができるようになった。

【 入試直前まとめ講座 物理のまとめ 】
物理というものを大きく捉えることができるようになった。

金沢大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 20