ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

早稲田大学
基幹理工学部

no image

写真

足立純也くん

東進衛星予備校豊橋駅前校

出身校: 愛知県立 時習館高校

東進入学時期: 中2・11月

所属クラブ: 硬式テニス

引退時期: 高2・12月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

志望校別単元ジャンル演習講座で模試が150点UP!

 僕が東進に入学したのは、中学2年生の時に受けた全国統一中学生テストがきっかけでした。それから高校3年生までの5年間を振り返ると、ここまで努力を続けることができたのは、担任の先生、担任助手の方々の手厚いサポートのおかげです。東進の強みは数多くありますが、最も大きいのは、授業を何度も視聴できることです。物理のように根本的な原理の理解が求められる教科では、わからない箇所を納得できるまで繰り返し視聴できることが、大きな助けになりました。

僕が東進に入って最も成長を実感できたのは物理です。苑田先生の授業では、物理の基礎となる数学の知識から丁寧に解説され、各分野の本質を深く理解することができました。表面的な理解では太刀打ちできない問題にも対応できるようになり、物理に対する視野が大きく広がったと感じています。過去問演習講座や志望校別単元ジャンル演習講座はどちらも入試対策には不可欠です。特に、志望校別単元ジャンル演習講座は、その時の自分の実力に合わせた問題が用意され、効率的に学習を進めることができ、他の追随を許さないほどの圧倒的な演習量が確保できる点で大きく役立ちました。結果、共通テスト本番レベル模試では8月から12月にかけて150点伸び、早稲田大学に無事合格することができました。

入試対策以外にも、単に勉強するだけでなく、計画と実行というプロセスの大切さを学びました。東進では、短期・中期・長期の目標を設定し、それに向かって戦略的に学習を進めることが不可欠です。この力は、受験勉強だけでなく、社会に出た後も必ず役立つと思います。僕の夢は、自動車産業の最先端に携わることにとどまらず、異なる分野を横断して活躍できる人材になることです。大学では人との出会いを大切にし、常に学び続けながら、今後も自分を成長させていきたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

いつも真摯に向き合ってくれたので、前向きになれました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

大学での話などをしてくれたので、進学後が楽しみになりました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

返却が1週間弱なので、復習がしやすいです。1週間以内に復習を終わらせてから結果を見て、そこから弱い分野に時間をかけていました。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

映像による授業で何回も復習できる環境だから。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活後に疲れてそのまま休憩すると、一気にやる気がなくなるので勢いで勉強する力がつきました。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

普段自分の夢についてじっくり考える機会はなかなかないので、志作文を通して自分を少し理解できるようになりました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

将来幸せに暮らす自分の姿を考えることです。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

大手企業の就職率が全国でも有数で、起業する人も多いからです。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

欲を絶たねばならずつらいこともありましたが、結果が出れば気分がよくなる山あり谷ありなものでした。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

日本を世界一の国にするために、自動車産業を中心にしながらも幅広い人とつながり、分野の垣根を越えて活躍したいです。

Q
東進のおすすめは?
A.

東進模試
返却までがとても早く、十分な復習も早く済ませられます。

志望校別単元ジャンル演習講座
圧倒的な問題演習量があります。

過去問演習講座
実力派講師の解説なので納得のわかりやすさがあります。

Q
おすすめ講座
A.

【 数学の真髄-基本原理追究編-文理共通 PART1 】
数学には欠かせない論理を徹底的に学べます。同値変形は難しい問題を易しい問題に置き換えるのには必須なので、大きく役立ちました。

【 ハイレベル化学 PART1 】
テキストの完成度がとにかく高いです。

【 物理攻略 原子・原子核 】
軽視されがちな原子分野を、発見の経緯から本質的に教えてくれます。

早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 11