この体験記の関連キーワード
共通テストの形式になれるためにはとにかく演習をすることが重要
まさか神戸市外国語大学に合格できるだなんて思っていませんでした。高2の冬に焦りはじめ、東進に入りました。東進では私の成績や得意不得意に合わせた勉強方法を教えてもらい、頑張りはじめました。
夏休みは毎日朝の7時から夜までひたすら共通テストの過去問演習をしていました。また、校舎で行われていた演習会に参加し、苦手科目の勉強を重点的にしていました。秋ごろになるとどれだけやっても成績が思うように伸びずモチベーションが下がってしまう時期もありました。しかし、東進の担任の先生方に応援していただき最後まで頑張り続けることができました。
3年生になり受験勉強を始めると、1、2年生の時に習った範囲の内容を全く覚えておらずとても焦りました。早いうちから毎日勉強をする癖をつけ、復習をしっかりすることが大切だとおもいました。
共通テストの形式になれるためにはとにかく演習をすることが重要だと思います。私は共通テスト演習10回分を3周しました。特に英語は速く読まないといけず、長い文章から必要な情報を見つけるのがとても難しいので、解けるようになるまでかなりの時間と演習量が必要になります。最初はとても大変ですが演習をしっかりやると絶対に伸びてくるはずなので苦手教科でも頑張ってほしいです。
受験が終わってみると、意外と楽しかったと思えることができました。みなさんも根気強く頑張ってください。神戸市外国語大学で待ってます!
夏休みは毎日朝の7時から夜までひたすら共通テストの過去問演習をしていました。また、校舎で行われていた演習会に参加し、苦手科目の勉強を重点的にしていました。秋ごろになるとどれだけやっても成績が思うように伸びずモチベーションが下がってしまう時期もありました。しかし、東進の担任の先生方に応援していただき最後まで頑張り続けることができました。
3年生になり受験勉強を始めると、1、2年生の時に習った範囲の内容を全く覚えておらずとても焦りました。早いうちから毎日勉強をする癖をつけ、復習をしっかりすることが大切だとおもいました。
共通テストの形式になれるためにはとにかく演習をすることが重要だと思います。私は共通テスト演習10回分を3周しました。特に英語は速く読まないといけず、長い文章から必要な情報を見つけるのがとても難しいので、解けるようになるまでかなりの時間と演習量が必要になります。最初はとても大変ですが演習をしっかりやると絶対に伸びてくるはずなので苦手教科でも頑張ってほしいです。
受験が終わってみると、意外と楽しかったと思えることができました。みなさんも根気強く頑張ってください。神戸市外国語大学で待ってます!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
東進を選んだ理由
友達がいたから。
Q
東進のおすすめは?