ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

県立広島大学
地域創生学部

no image

写真

佐藤快斗くん

東進衛星予備校福山駅南口校

出身校: 広島県立 福山明王台高校

東進入学時期: 高2・1月

所属クラブ: バレーボール部 キャプテン

引退時期: 高3・7月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

夏休みが終わるくらいには、映像による授業をすべて受講した

 僕は県立広島大学 地域創生学部 地域創生学科 経営コースに合格しました。僕がこの大学を志望校に選んだ理由は、立地がよく、自分の学力に見合った大学だからです。

まず、僕が本格的に受験勉強を始めたのは、高2の1月で、1月1日から気合をいれて勉強を始めた覚えがあります。そのときに東進の無料体験に参加し、共通テスト同日体験受験くらいに入学しました。それまでは学校のテスト期間中に、平均80点とれるくらい勉強するくらいで、それ以外の時間は部活したり、友達と遊んだりしていました。

東進に入学してから部活を引退する7月までは、平日3時間、休日6時間くらい勉強していました。主にこの期間は映像による授業を受講していました。部活を引退してからは、平日5時間、休日8時間くらい勉強し、夏休みは朝福山駅のマクドナルドで7時から東進が開くまで勉強し、東進が閉まるまで勉強していました。

夏休みが終わるくらいには、映像による授業をすべて受講し、共通テストの演習をはじめました。僕は共通テスト本番までに共通テスト過去問10年分を終わらせ、直近5年分は2周しました。共通テスト本番後は、2次試験の総合問題に向けて、学校で小論文の添削をしてもらい、見事合格することができました。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

チームミーティングは楽しかった

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

勉強の仕方を教えてもらったこと

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

友達に無料体験を紹介してもらい、いい感じだったから

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

チームミーティングはちょうどよい息抜きになった

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

最後まで諦めない気持ちが身についた

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

共通テスト直前の伸びない時期はつらかった

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

友達と話す

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

立地

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

人生

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

地域を創生したい

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】


【 志望校別単元ジャンル演習講座 】


【 難度別システム英語 英文法Ⅱ 】


県立広島大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 3