この体験記の関連キーワード
勉強に手ごたえを感じ、心が落ち着くようになった
正直に言って、東進に入る前はやるべきことがわからず、勉強を形だけしている感じだったので、とても焦っていました。しかし、入ってからは、勉強に手ごたえを感じるようになり、心がとても落ち着くようになりました。それからは、第一志望校合格への希望をしっかり持って、勉強をすることができました。勉強をやけにならずに続け、国公立現役合格をすることができました。
受験勉強をするにあたって大事だったことは、なによりも心を正常に保つことだと思います。焦ってしまうとどんなにいい授業を聞いても頭の中に入らないし、どんなに時間があってもなにもできずに時間をかけてしまいます。そしてなにより、悪いことばかり考えてしまいます。このような状態にならないために、しっかりと休むことが大事だと思います。もし、それがもったいないと思うなら、おいしい食べ物を食べてもいいと思います。そうすれば、栄養をとることができるので一石二鳥です。
東進の授業やコンテンツはしっかりしているので、しっかりやれば力がつきます。なので、勉強のことについて深く考えすぎなくていいと思います。ただし、考えなさすぎはもちろんよくありません。任せすぎると、将来で必要な計画を立てる力が衰えてしまいます。大学に入ったら将来で役立つ力を身に付けていこうと思います。
受験勉強をするにあたって大事だったことは、なによりも心を正常に保つことだと思います。焦ってしまうとどんなにいい授業を聞いても頭の中に入らないし、どんなに時間があってもなにもできずに時間をかけてしまいます。そしてなにより、悪いことばかり考えてしまいます。このような状態にならないために、しっかりと休むことが大事だと思います。もし、それがもったいないと思うなら、おいしい食べ物を食べてもいいと思います。そうすれば、栄養をとることができるので一石二鳥です。
東進の授業やコンテンツはしっかりしているので、しっかりやれば力がつきます。なので、勉強のことについて深く考えすぎなくていいと思います。ただし、考えなさすぎはもちろんよくありません。任せすぎると、将来で必要な計画を立てる力が衰えてしまいます。大学に入ったら将来で役立つ力を身に付けていこうと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
学校の模試と合わせるとかなりの回数をこなすことができるので、モチベーションを保ちやすく、テスト慣れができるため。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
授業を自分のペースで行うことができ、体験授業でここなら自分の成績を伸ばせると思ったから。
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
毎日が辛かった。そのため、なるべくはやく家に帰って美味しいものを食べて乗り切った。
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
自分の実力の把握と栄養の補給。
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 安河内哲也の大逆転!(激)頻出英語!総チェック 】
これだけ覚えることができればいいと、心の余裕を持てるようになるため。