この体験記の関連キーワード
過去問演習を使い最後までやり続けたおかげで、本番は過去最高の8割を超えることができた
       僕は親や親戚が医者というわけではなく、それどころか高卒が多く大学受験がどういったものかも知りませんでしたが、小学校2年生あたりから医者になりたいと考えていました。小学校6年生から能開に入り、当時は中学受験組の学力の高さに何度も挫かれ中学校のときには夢を諦めようとしたこともありました。高校に入っても最初のテストで88位となり、学校の担任の先生にも浪人を考えているかなどきついことを言われた記憶があります。
高校では最初から東進に入っていましたが、医学部ははるか遠くその道は全く見えませんでした。2年生になって高校生活が安定し、友だちに誘われて陸上部に入りました。そしてそこに医学部を目指すライバルがいて、ここから勉強を頑張るようになりました。僕は英語が苦手だったため、高速マスター基礎力養成講座を使ってとにかく英単語を覚え最後まで共通テストの長文を読み切る訓練をしました。
こうして2年生はライバルと部活と勉強で競い合い学力を高めていき、共通テスト同日体験受験で医学部合格者の平均点数をギリギリで超えることができました。そのときの東進の担任の先生にも励まされ医学部への道が見えるようになりました。
3年生になってみんなも受験の意識が高まり勉強時間が増えていきました。そして僕と同じく医学部の推薦を狙う人が宇部高だけで9人おり、模試ではマーク形式は点数が取れる一方、記述の成績はかなり悪い状態でした。そこで僕は得意な共通テストにのみ力を入れ推薦で受かる覚悟を決めました。
東進の過去問演習を使い最後までやり続けたおかげで、本番は過去最高の8割を超えることができ医学部に進学することができました。一般では医学部を出願しなかったため本当に受かって良かったです。
  高校では最初から東進に入っていましたが、医学部ははるか遠くその道は全く見えませんでした。2年生になって高校生活が安定し、友だちに誘われて陸上部に入りました。そしてそこに医学部を目指すライバルがいて、ここから勉強を頑張るようになりました。僕は英語が苦手だったため、高速マスター基礎力養成講座を使ってとにかく英単語を覚え最後まで共通テストの長文を読み切る訓練をしました。
こうして2年生はライバルと部活と勉強で競い合い学力を高めていき、共通テスト同日体験受験で医学部合格者の平均点数をギリギリで超えることができました。そのときの東進の担任の先生にも励まされ医学部への道が見えるようになりました。
3年生になってみんなも受験の意識が高まり勉強時間が増えていきました。そして僕と同じく医学部の推薦を狙う人が宇部高だけで9人おり、模試ではマーク形式は点数が取れる一方、記述の成績はかなり悪い状態でした。そこで僕は得意な共通テストにのみ力を入れ推薦で受かる覚悟を決めました。
東進の過去問演習を使い最後までやり続けたおかげで、本番は過去最高の8割を超えることができ医学部に進学することができました。一般では医学部を出願しなかったため本当に受かって良かったです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
        担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
      模試の後の面談で次に何をやるべきかを教えてくれたこと。
Q
        あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
      Q
        部活に所属していましたか?
      Yes
Q
        あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
      やっている最中はきつく苦しいものだったが、今思うと努力の仕方を学んでいたと感じる。
Q
        「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
      地域枠として山口大学医学部医学科に受かったため、山口県の医療に貢献していきたいと考えている。
Q
      東進のおすすめは?
    Q
      おすすめ講座
    
                      【 受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(基礎) 】
                          共通テストの独特な誘導や解法を習うことができたため。                        
            
          
          
                  
 
     
          



 
            
 
                     
                     
                     
                     
       
              



 
        





