ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

長崎大学
薬学部

no image

写真

宮﨑泰真くん

東進衛星予備校長崎道ノ尾校

出身校: 長崎県立 長崎北陽台高校

東進入学時期: 高3・4月

所属クラブ: ハンドボール部

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

モチベーションが低い中でも、毎日一緒に東進に勉強しに行く友達がいたから最後まで勉強し、合格することができた

 受験勉強の日々の中で学んだことは、友達の大切さです。

部活の高総体が終わったあとからは前期試験まで、休日もほとんど勉強し続けました。この最中には点数が上がらない時期も長く、勉強することへのモチベーションがあがらないことも多くありました。モチベーションが低い中でも、毎日、志望校に合格するために一緒に東進に勉強しに行く友達がいたから最後まで勉強し、合格することができたと思います。

学習の中で工夫したことは、間違った問題を理解できるまで解き直しをするようにしたことです。2年生ごろまでは期末試験や模試を解いたあとでも、解いたら解きっぱなしにしてしまっていたので、同じような問題をあとで解いたとしても、同じミスをしてしまっていましたが、解いた問題を毎回復習するようにしてから成績が上がっていきました。

後輩へのアドバイスは、理系の人は英語と数学の勉強を早いうちからしていた方がいいということです。僕は、11月ぐらいから二次試験の過去問を解いてきましたが、数学の点数が全然上がらずに苦労したので、英語も数学も基礎固めを春のうちにして、夏ぐらいから応用問題を取り組み、難しい問題にも慣れていくと良いと思います。また、勉強の量をこなすことも大事です。勉強の量よりも質を重視する人もいますが、量をこなしていくことで、あとから質もついてくると思うので、たくさんの問題に触れるといいと思います。

受験勉強はつらいことも多いと思いますが、志望校合格のために頑張ってください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

共通テスト後に受験する学校を決めるときに、相談にのってもらったことが印象に残っています。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

高総体が終わってから、ずっと勉強し続けて点数がなかなか上がらない時期もあったので、しんどかったです。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

将来は、患者一人ひとりに寄り添うことができるような薬剤師になるために、頑張りたいです。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード化学 PART2 】
学校の授業の進むスピードが遅いので、講座で先取りすることができてよかったです。

長崎大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 3