ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東京大学
文科三類

no image

写真

草木航くん

東進ハイスクール巣鴨校

出身校: 東京都 私立 本郷高校

東進入学時期: 中3・7月

所属クラブ: 歴史研究部 部長

東大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

合格できた理由は、絶対に受かってやるという強い意志を持っていたこと

 僕は中学3年の夏に東進の無料招待講習の存在を知って、東進ハイスクールに入学しました。苦手だった数学の基礎を固めるうえで、定石問題演習が役に立ちました。網羅的に解放をインプットできたからです。

高2の秋から冬には、数学の演習に加えて、リスニングを毎日継続して取り組みました。リスニングは、BBCのニュースなどを聞くのがおすすめです。また、青木純二先生の数学の真髄も受講しました。数学の真髄を受講することで、数学の基礎を深く理解できた上に、初見問題への対応力も身につきました。

高3の春には東大対策英語を受講し始めました。東大対策英語では、東大の英作文や、要約問題のコツを掴めました。また、世界史と地理の基礎固めをしました。この時期に地歴の基礎固めを入念に行ったことが大きなアドバンテージとなりました。高3の夏には過去問演習講座で東大の過去問を解き始めました。過去問演習講座では、記述問題を添削してもらえるので、記述のポイントを理解できて極めて有用でした。高3の秋には、4大対策演習で、苦手な分野を徹底的に学習できました。この4大対策演習のおかげで、苦手だった数学や古文が伸びました。高3の冬には、過去問演習講座大学入学共通テスト対策を行いました。

僕は模試の結果が悪い時、メンタルが崩壊しそうになりそうでしたが、本番じゃなくてよかった、と思うことで立ち直りました。自分なりのメンタルの持ち直し方を決めておくとよいと思いました。また、僕が東大に合格できた理由は、絶対に東大に受かってやるという強い意志を持っていたことだと思います。自分は中学受験に失敗しており、大学受験では中学受験と同じ失敗を繰り返したくないと思い続けられたことが、勉強の原動力になったと思います。

これから東大を目指す皆さんは、心は熱く、頭はクールにして勉強しましょう。冷静な思考と情熱的な意思は、皆さんを成功へと導くはずです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

志望校選定の相談に乗っていただいたことが役に立ちました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

担任助手の方との面談で、次の模試までの学習プランを立てていたことが役に立っていました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

返却が速く、すぐ復習できることがよかったです。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

家から近く、受講の時間を自分で決められることに魅力を感じたからです。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

雑談をして息抜きになっていました。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

要領よくやる力がついたと思います。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

未来が明確になりました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

東大に受かった自分を想像することでした。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

試練の嵐でした。しかし、案外早く止んだように思います。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

移民問題などを解決したいです。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
隙間時間に学習できるからです。

過去問演習講座


Q
おすすめ講座
A.

【 数学の真髄-基本原理追究編-文理共通 PART1 】
数学の基礎を深く学べて初見問題への対応力を高められるからです。

東京大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 16