この体験記の関連キーワード
いろんな人に甘えることも大切にして頑張って
私は高2の冬に東進に入りました。最初は自分の進路について明確な目標を持っておらず、勉強習慣も身に付いていない状態だったため、受験生の自覚があまりありませんでした。ですが、東進に入学したことで毎日東進に通う習慣がつき徐々に受験生としての自覚が身に付きました。
私が考える東進の最大の利点は、自分のペースで勉強することができるという点です。講座の中で分からないところがあった時は何度も繰り返し見ることができるし、講座を見ても分からない場合はブースの外にいる担任助手の方にいつでも質問することができます。
私が受験期で1番大変だったことは、勉強のモチベーションを保つことです。勉強しないといけないことが分かっていてもどうしても勉強したくないと思う時がたくさんありました。そういう時は週に1回あるミーティングの時間に友達や担任助手の方と会話することで気分転換をして乗り越えることができました。
また、模試の結果で自分の思ったような結果が出なかったとしても落ち込まずに自分のやるべきことを継続することができました。とても長かった受験勉強でしたが家族や友達、東進の先生方の支えのおかげで乗り越えることができ、自分の第1志望の大学に合格することができました。
大変なことの方が多かった受験勉強が今思い返すと自分にとって大切な経験だったと思います。この先受験を控えている人は自分だけで頑張ろうと思わず、いろんな人に甘えることも大切にして頑張ってください。
私が考える東進の最大の利点は、自分のペースで勉強することができるという点です。講座の中で分からないところがあった時は何度も繰り返し見ることができるし、講座を見ても分からない場合はブースの外にいる担任助手の方にいつでも質問することができます。
私が受験期で1番大変だったことは、勉強のモチベーションを保つことです。勉強しないといけないことが分かっていてもどうしても勉強したくないと思う時がたくさんありました。そういう時は週に1回あるミーティングの時間に友達や担任助手の方と会話することで気分転換をして乗り越えることができました。
また、模試の結果で自分の思ったような結果が出なかったとしても落ち込まずに自分のやるべきことを継続することができました。とても長かった受験勉強でしたが家族や友達、東進の先生方の支えのおかげで乗り越えることができ、自分の第1志望の大学に合格することができました。
大変なことの方が多かった受験勉強が今思い返すと自分にとって大切な経験だったと思います。この先受験を控えている人は自分だけで頑張ろうと思わず、いろんな人に甘えることも大切にして頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
自分の不安要素をなくしてくれたこと。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
質問だけでなくちょっとした会話で息抜きできたこと。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
本番と同じようなレベルの模試を受けられるから。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
自分のペースで勉強できるから。
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
勉強とは関係ない会話で息抜きできたこと。
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 上位大対策 自由英作文 】
細かく採点してもらえるから。