この体験記の関連キーワード
1番必要なのは志望校に合格するという強い意志
1つ目は環境です。僕は学校で同じ受験生と共に切磋琢磨して成績を上げ、そして先生の力を借りて能力やセンスを磨き上げました。加えて、東進の担任助手の方や、より高いレベルを目指す多くの人に囲まれることで、大学への興味や対抗心を高め、受験勉強に対するモチベーションを保つことができました。
2つ目は志望校合格を受験までは諦めないことです。1つ目に環境が大事だと述べましたが、自身の能力を上げるために1番必要なのは、志望校に合格するという強い意志だと感じました。そのためにも、これから受験生となる皆さんには、志望校をよく調べ、志望校へ進学する確固たる理由を見つけてほしいです。
また、僕は高校生活において勉強だけでなく、部活、そして学校行事の役員や生徒会に所属し、その中で培った経験が受験に大きな力を与えると思います。なぜなら、受験において学力だけでなく、同じくらい本番力が必要だからです。この力は勉強するだけでは身につきません。高校生活で様々な経験をすることで広い視野や自分を落ち着かせる方法、思考の柔軟性が身につき、本番でより力を発揮できると思います。最後に今まで自分を支えて下さった、東進や学校の先生方、そして一緒に頑張ってくれた友人のみんな、本当にありがとうございました。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
自分の不安を正直に話すことで自分で解決することにつながりました。
毎週のチームミーティングでは、担任助手の方の話で受験への気持ちを高めることができました。また、同学年で集まることで対抗心を持つこともできました。
復習を隅々まで行い、傾向等を把握することです。
Yes
学校での優秀な友達の多くの人が東進生で、体験を経て学習環境を魅力的に感じたからです。
広い視野や、思考の柔軟性、周りを気遣う力が身につきました。
地理的な位置、偏差値、学べる内容、施設です。
今までにないほど勉強に没頭した時間でした。受験期の前は暗いイメージがありましたが、学校や東進の先生、そして周りの同級生のおかげで頑張りつつ、少し楽しむこともできました。
公認心理師として社会で生じたストレスや心理的負担を解消していき、より多くの人が健康に暮らせる社会を作ることです。
過去問演習講座
過去問を通して傾向や、問題の解き方を学べる点が大きかったです。そして、解説授業があることも大きかったです。
志望校別単元ジャンル演習講座
自分が苦手な分野を重点的に取り組むことができるので、苦手を克服し点数を伸ばすのにとても良かったです。
東進模試
自分の実力の現在地を知ることができるのがとても良かったです。
【 基礎強化古文 】
面白くてわかりやすく、癖のある授業で理解しやすかったです。また、テキストの文法常識グラフィック集は、受験勉強でとても力になりました。