ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

筑波大学
体育専門学群

no image

写真

大矢志紋くん

東進衛星予備校小田急相武台前校

出身校: 神奈川県立 大和高校

東進入学時期: 高2・1月

所属クラブ: サッカー部 副キャプテン

引退時期: 高3・10月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

周囲の人の助けの有難さ。東進や学校の先生方、一番身近で支えてくれた家族への感謝を忘れない

 まず東進での学習を含め、この3年間の努力が合格という形で実ったことを非常に嬉しく思います。

僕が東進に入ったのは高校2年生の1月でした。それまでは定期テスト勉強以外はまともに勉強していなかったです。ただ今になって思うのは、定期テスト勉強に本気で取り組んでいたことは結果的に大きく自分を助ける要因になっていたと思います。定期テストで毎回校内で上位層に居れたことはプライドを作ることや、どんどん上の成績を求めることにつながりました。また、主に暗記科目では、受験勉強の際に覚える作業ではなく思い出す作業で済むようになるため助かりました。

東進に入ってから10月に引退するまでは週6日ある部活との両立のため、確かに満足に勉強することはできなかったです。
もしこれを同じような状況の後輩が読んでいるとしたらアドバイスが2つあります。

1つ目に当たり前ですが時間をとにかく有効に使い、自分に必要なことをやってほしいです。各々「やりたい勉強」というのがあると思います。ですが、それに逃げないでほしいです。伸びしろがあったりなど「やらなくてはやらない勉強」をしてほしいです。また、時間の有効な使い方は勉強だけではないと思います。うまく休むことも成績を伸ばす要因の一つです。
2つ目に自分の武器となる科目を作ってほしいです。1科目でも成績が安定していることは焦りだす心理状態の助けになってくれると思います。

最後に。僕はこの受験生活で、周囲の人の助けの有難さというのを身に染みて感じました。これが無ければ僕は何もできなかったと思います。東進や学校の先生方、そして何よりも一番身近で支えてくれた家族。後輩たちはこれらの方への感謝を決して忘れないでほしいです。これから僕は、これらの方への感謝を忘れず将来の目標に向かい突き進んでいきたいと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

受験情報が自分一人では得られないものばかりで非常に助かった。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

気軽に話ができて助かった。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

成績の推移が非常にわかりやすい。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

自宅から近かったし体験してみて良かったため。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

向上得点で張り合えたことは非常にモチベーションに繋がった。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

定期テストだけでもしっかり勉強する。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

受験期は基本的につらかったが一緒に頑張れる人が居ることは非常に助かった。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

適度に休むこと。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

将来の目標のため。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

案外楽しいもの。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

海外サッカーで選手として活躍したい。

Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
A.

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
アウトプット系で最強だと思うため。

【 大学入学共通テスト対策 英語Listening&Reading 実力完成 】
これで共通テスト英語が一気に武器になったため。

【 大学入学共通テスト対策 生物基礎 】
これで共通テスト生物基礎が一気に武器になったため。

筑波大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 3