ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

慶應義塾大学
法学部

no image

写真

三浦結美さん

東進ハイスクール稲毛海岸校

出身校: 千葉県立 千葉高校

東進入学時期: 高1・1月

所属クラブ: ダンス部

引退時期: 高3・4月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

動画視聴で学習を進めるため、自分の苦手分野に対応した学びができた

 私は高1の冬から東進に通い始め、高2の夏頃から毎日東進に通いました。入学当初は法学部志望ということしか決まっておらず、担任助手の方などと面談する中で、勉強が始まりました。起きている時間は基本勉強という心づもりで必死に受験勉強をしました。その中で役に立ったのは受講や学習に関する担任助手の方との面談でした。まず、受講については、他塾とは異なり、動画視聴で学習を進めるため、自分の苦手分野に対応した学びができました。また、すぐに理解できなかったところを繰り返し視聴できるため、理解度を高められました。

担任助手の方との面談については、自分では気づけなかったような苦手なところを指摘してもらえたり、受験に関するアドバイスをくれたりと、非常に有益なものでした。過去に受験を経験した先輩にサポートしてもらう安心感も受験を乗り越える大きな支えになりました。受験が終わった今、司法試験合格を新たな目標に向かって頑張ろうと考えています。東進で勉強する過程で身につけた学習への姿勢や、問題への取り組み方を武器に、これからも日々自己研鑽に努めたいと思います。

私がこれから受験する方々に伝えたいのは、基礎の勉強をおろそかにせず、真摯に学問に向かい合い、決して最後まで諦めずに目標を見据えて頑張り続けることです。自分にとっての限界まで勉強をしてきたこと、そして、今まで学んだことは、大学でも有効活用できると思っています。これから受験する方々も悔いの残らないように、ぜひ全力で受験に取り組んでください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

緊張感をもって模試に挑めて、本番どのようなことに気を付ければいいのか考えることで、学びを深めることができた。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

同日の成績が悪かったため、塾の通い方や、勉強の仕方を見直そうと思ったため

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

普段目の前の学習や成績で将来について考える機会があまりなかったが、将来について深く考えて、広い視野で夢の実現のプロセスを見通すことができる良い機会になった。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
演習量の確保や時間配分の調整などに役立った。

志望校別単元ジャンル演習講座
自分の苦手分野を特定してどこを重点的に学習すればよいかの方針を決定するのに役立った。

東進模試
自分の今の成績を把握し、課題を見出せるから。

慶應義塾大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 3