ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

青山学院大学
教育人間科学部

no image

写真

國分凜子さん

東進ハイスクール取手校

出身校: 茨城県立 竜ヶ崎第一高校

東進入学時期: 高2・9月

所属クラブ: 弓道部 副部長

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

仲間と切磋琢磨した経験を通して、コツコツ勉強に取り組めるようになった

 私は高校2年生の9月に東進に入学しました。高校2年生から部活動と勉強の両立を意識し始めたことをきっかけに東進の模試を受験し、映像による授業を活用し部活と両立して自分のペースで勉強できることに魅力を感じて、入学を決めました。東進に入る前の私は勉強習慣がほとんどなく、放課後の時間を効率よく使うことができていませんでした。入学当初は勉強スタイルの確立にかなり苦労しましたが、チームミーティングで同じように大学合格を目指し努力する仲間と出会い切磋琢磨した経験を通して、目標に向かってコツコツ勉強に取り組めるようになり、次第に勉強も習慣化していきました。

志望校別単元ジャンル演習講座が最短での苦手克服につながりました。はじめは膨大な演習量に圧倒される上、全くクリアすることができませんでしたが、自分の苦手分野を少しずつ達成していくことで、確かな実力が身につきました。また、過去問演習講座で10年分の過去問に取り組み、答案の提出を繰り返したことで、志望校の問題形式に慣れていき、しっかりと対策することができました。受験期間を乗り越えられたのは家族や友人、東進の担任助手の方の毎日の応援やサポートがあったからこそだと実感しています。大学入学後も、周囲の方への感謝を忘れず、新しいステージで日々頑張っていきたいと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

親身になって相談に乗ってくれました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

いつも明るく優しく話を聞いてくれて、安心して勉強できる学習環境を整えてくれました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

ハードだけど実力になります。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

自分のペースで勉強できるからです。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

親しみやすい印象で勉強のモチベーションアップにつながりました。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

協調性、最後までやり切る力がつきました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

休養をしっかりとって切り替えることです。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

オープンキャンパスです。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

短くも充実した時間でした。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

教師になりたいです。

Q
東進のおすすめは?
A.

志望校別単元ジャンル演習講座
自分の苦手が克服できるからです。

高速マスター基礎力養成講座
勉強の習慣化にぴったりだからです。

過去問演習講座
志望校の問題形式に慣れるからです。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード日本史B PART1 】
通史に適しているからです。

【 スタンダード日本史B(日本社会経済史Ⅰ) 】
社会経済史を重点的に学べます。

【 スタンダード日本史B(日本文化史Ⅰ) 】
テキストが良いです。

青山学院大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 4