この体験記の関連キーワード
過去問演習講座大学入学共通テスト対策で共通テストに強くなった
例として、先に述べた先取り学習もそうですが、『過去問演習講座大学入学共通テスト対策』で過去問演習10年分を夏休み中に終わらせられたこと、そして共通テスト対策演習の数をこなせたことはとても大きかったです。特に、『過去問演習講座大学入学共通テスト対策』に早めに取り組んだことで、大問別演習で共通テスト形式の問題を多くこなし、共通テスト特有の問題形式に慣れることができ、共通テストに強くなったと思います。
また、東進学力POSで視覚的に学習状況や模試状況が確認でき、私の校舎ではイベントが多かったので、モチベーションを維持できて良かったです。
また、学校での学習に関しては、面接対策のための資料集めに力を入れました。私は総合的な学習の時間に力を入れて大会やラジオ等に出演することができ、資料に困る事はなかったです。二次試験に面接がある人は、課外活動に限らず、「他の人にない自分の特色」を見つけておくことをおススメします。
将来は、利益のための過度な医療を受ける方が減るように、患者さんに症状を正確に伝え、根拠に基づいたチーム医療を行える看護師を目指したいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
中学生の時に習っていた先生であったため、話しやすくて良かった。
担任助手の方がとても親身になって相談に乗ってくれたり、学習状況を気にかけてくださった。担任助手の方のためにも合格しようという気持ちになれた。
共通テストの対策演習ができた。
Yes
田中学習会に以前通っており、知り合いの先生がいたから。
受験直前期までは、勉強途中のリフレッシュになっていた。
総合的な学習の時間で大会やラジオ等に出演し、面接でのネタになった。多くの方と関わり、コミュニケーションスキルが身についたと思う。
周りの進度を把握できるため、1位になろうと奮闘しているうちにいつの間にか勉強に集中していたと思う。
土日はしっかり寝た。そして友人と東進へ登校するとき話したり、東進で一緒に晩御飯を食べたりなどで気持ち的に余裕ができ、スランプはなかった。
校舎でのイベントが多かったため、それで1位になる事がモチベーションだった。
希望する資格を取得でき、修士課程を含んでいたから。
当たり前のこと
周りに流されず、芯の通った助産師を目指す。
高速マスター基礎力養成講座
英単語を反射で答えられるようになった。
過去問演習講座
共通テストの形式に慣れることができる。質も量も確保できていた。
【 大学入学共通テスト対策 地理総合,地理探究(系統地理編) 】
地理は以前はそこまで好きではなかったが、この講座を受講して地理を好きになれた。村瀬先生は理由をつけて説明してくださるので理解が深まりおすすめ。