ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

立教大学
法学部

no image

写真

中川統吾くん

東進衛星予備校若葉駅前校

出身校: 埼玉県 私立 西武学園文理高校

東進入学時期: 高3・4月

所属クラブ: ライフル射撃部 部長

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

志望校別単元ジャンル演習講座で自身の弱点の判断と克服をより効率よく行うことができた

 東進には3年の4月に入学し、指定校および一般入試対策のために日々頑張っていました。周りの生徒に比べ、出だしが遅れていたのですぐに追いつけるように日々勉強をしていましたが、とくに夏休み期間中は朝から晩まで勉強でいっぱいだったので、非常に辛かった記憶があります。

後輩へのメッセージとしては、映像による授業などは指示された期限内に終わらせておくことをお勧めします。というのも、一通り終えてからできるようになる志望校別単元ジャンル演習講座を学習できるようにするためで、自身の苦手分野をAIが分析しそれを克服できるような学習内容を提供してくれるため、自身の弱点の判断と克服をより効率よく行うことができました。またこの演習を学習することによって、自身が志望する大学の入試問題の出題形式や傾向を掴むことができるため、苦手な分野の克服以外の面でも大学受験に大いに役に立ちました。

他にも共通テスト本番レベル模試などの模試を活用することも大切です。模試を活用することでそれぞれの模試の出題形式や時間配分、自身の得意不得意に合わせた問題の解き方を本番前に自分の頭にインプットし、本番で解く際にあわてず落ち着いてスムーズに行うことができました。こういった理由から、今後東進で勉強していく後輩たちにはこれらの内容をしっかりと行うことで自身の大学受験に万全の体制で挑めるように頑張ってください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

周りの生徒とのコミュニケーション面をサポート、他にも大学を選ぶ際の助言や説明、自身の模試などの結果を踏まえた今後の動きなどの相談に乗ってくれて、とても助かりました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

直近の模試の結果を細かくみて、生徒の苦手な分野とその対策を生徒と一緒に行って行ってくれたおかげで、模試の成績を順調に上げていくことができました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

実際の共通テストに向けて問題文の読み方や問の解き方、時間配分の仕方といった技術を身につけることができる。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

自身が通っている高校の通学路の途中にあり、駅からも近くて通いやすいため。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

チーム内で時々遊びを行うことで、ためているストレスを効果的に解消できていた。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活内では部長として仕事を行っていたので、他者への指示を適切に出す能力を培った。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

入りたての時は、周りとの遅れを埋めようとかなり無理をして受講等を進めていました。辛いときもありましたが、自分が手を止めている間に周りはどんどん進んでいると思うことで、辛い時期を乗り越えました。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

オープンキャンパスで行った際に、その学校の雰囲気や教育の方針が気に入ったため。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

僕にとって受験勉強は、先の長い、辛いものであったように感じました。特に夏休みの期間中は、朝早くから夜遅くまで勉強だったので、いつまでこれが続くのかと思うことが何度もありました。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

僕の将来的な目標としては、大学での勉学を通じて多種多様な言語、法律を学ぶことで、法律関係で困っている世界の人々の助けに少しでもなれるように活躍することです。

Q
東進のおすすめは?
A.

志望校別単元ジャンル演習講座
自身の苦手分野を徹底的に無くすことができる。

担任指導
模試の結果を踏まえて、今後の対策や改善策を一緒に考えてくれる。

過去問演習講座
共共通テストの解き方や時間配分を体に覚えさせられる。

Q
おすすめ講座
A.

【 ハイレベル世界史〔文化史〕 】
ひと通り通史を終えた人におすすめ。それぞれの内容をかなり深掘りして説明してくれるとともに、その単元の内容を絡めた小話がちょくちょく入るので、小話と合わせてより記憶を定着できるので、苦手な範囲をこの講座でカバーするのがおすすめです。

【 スタンダード世界史探究 PART1 】
通史がまだ終わっていない人向けだと個人的には思います。自身は通史を終えるためにこの講座を取りました。基礎的な内容をひと通りカバーしているので、この講座を通して基礎を固めておくことができるのでおすすめです。

【 今井宏の英語C組・基礎力完成教室 】
文法や長文をかなり丁寧に教えてくれるので、英語が苦手な生徒におすすめ。教え方ももちろん上手だが、ちょくちょく挟まれる小話の内容がかなり面白いので、退屈せずに楽しく授業を受けることができます。

立教大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 4