ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

名古屋大学
工学部

no image

写真

伊藤駿くん

東進衛星予備校東岡崎駅前校

出身校: 愛知県立 岡崎高校

東進入学時期: 高2・3月

所属クラブ: 水泳部

引退時期: 高3・6月

名大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

校内順位300番台常連から最終的には名古屋大学工学部に合格

 僕は1、2年生で勉強が追い付かなくなりちょうど2年生の終業式後に東進に入学しました。そして1年間勉強を続け、校内順位300番台常連から最終的には名古屋大学工学部に合格することができました。

東進に入って改めて実感した良いところは、使えるツールが多いところです。過去問演習において東進生と東進生以外ではやれることの多さが決定的に違い、やることに困ることはありませんでした。そして模試がたくさんあることも大きいです。最後の数か月では模試の結果を見て、教科ごとに軽い目標立てをすることがとても役に立ったと現在実感することができています。ほかに東進の手厚さを感じたところとしてチームミーティングがあります。チームミーティングで担任助手の方に勉強において困っているところを少しだけ話をしたところ、後日僕の過去の模試の結果を見てアドバイスがもらえました。勉強において成功してきた先人の知恵は時に何より信頼できます。

ここで、僕から後輩にアドバイスができることといえば1つ、学校生活を疎かにしないことです。僕は学校の体育大会で重要ポジションをやり、夏休みをあまり勉強に費やせませんでした。ただ全力で行事をやることは、のちに勉強に身を入れるための布石だと考えています。東進にはやれることがたくさんあり、もちろん勉強のことで頭がいっぱいになることもあります。ですが、高校の学校生活や学校行事は今しか楽しむことが出来ません。より良い高校生活を過ごすこと、これが僕からのアドバイスです。

僕はこれから大学に入り、自分のやりたい仕事へ向かい勉強を重ねます。現代の半導体技術等これからの発展が期待できる工業に献身できればと思っています。これからの大学生活に期待を寄せつつ勉強に励んでいきたいと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

模試のデータ、過去問演習のデータなどに基づいた客観的な目線での話がとても参考になりました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

少し話した悩みを真摯に考えてくれたのがとても嬉しかったです。後日もらったアドバイスも参考にさせていただきました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

回数が多く、前回の記録と比較して見れるので、モチベーションを上げる助けになります。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

僕は友達に誘われ、東進に入りました。その時になにより魅力であったのが映像による授業であることです。自分の気分に合わせて、教科を選択もしくは別日にするという選択ができるのは映像による授業の強みだと思います。そして体験で気になる講座を実際に受講させてもらうことができ、サービスの手厚さ・授業の質に心動かされ、最終的に東進に入ることに決めました。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

チームミーティングでは世間話に始まり、勉強の悩みも聞いてもらいました。とても楽しい時間でした。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

僕は、部活動の顧問の先生が数学の教師で、部活後によく勉強を見てもらっていました。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

志作文は今まであまり考えてこなかったことについて考える機会になりました。頭の中を一度書き出すことが出来、あらためて自分を見つめました。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

共通テスト後数学の実力が足りていなそうだと思ったとき、とてもストレスを感じました。やるべき勉強をとことんやり続けました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

周りの人の努力が目に見えるとやはりやる気がでました。しっかり休む時に休むのが一番モチベーションが上がりました。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

とても就職実績に優れていて、高度な学びができる大学で自然と行きたい意思が固まっていました。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

生活の一部。習慣づけて日々こなしていました。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

開発されたものを学ぶ段階から、新しいものを開発する段階へ思考力を育て、半導体等の発展の余地を残す産業に献身していきたいです。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
古典単語、英単語はほとんどこれで覚えました。

過去問演習講座


東進模試
東進生以外も受けに来るほど重要な要素です。

Q
おすすめ講座
A.

【 今井宏の英語C組・基礎力完成教室 】
東進生の周りの人に聞くと必ずと言ってもいいほどみな経験しています。講師の方が授業に引き込んでくれるのでとても見やすい講座です。

【 スタンダード物理 Part1 】
物理は完全にこれでマスターしました。やりごたえのある問題を、しっかりとした解説の上で取り組めます。

【 論理的数学答案演習 】
講数が少なく取り組みやすい講座です。数学の問題の本質理解に役立ちます。

名古屋大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 3