ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

立教大学
社会学部

no image

写真

星名心さん

東進衛星予備校新潟近江校

出身校: 新潟県立 新潟高校

東進入学時期: 高1・7月

所属クラブ: ボート部

引退時期: 高3・5月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

目の前のことに1つ1つ丁寧に取り組み、掴んだ合格

 私は、高校1年生の夏に東進に入りました。部活や行事が忙しく、登校しても集中できない日もありましたが、できるだけ登校するようにしたことで早い段階で勉強の習慣を身につけられたと思います。1年生のころから受験生が勉強する姿を目にすることができたこともとても刺激になりました。目標に向かって努力し続けた高校生活はとても充実したものだったと思います。

高速マスター基礎力養成講座は毎日登校後に約30分かけて取り組みました。英単語、古文単語は問題を解くうえで必ず必要なので高速マスター基礎力養成講座を通して、早めに身につけて繰り返し取り組むことができてよかったです。学校の授業では学べないような自分の志望校に特化した講座もとてもためになりました。個人的には、毎回受講を始める前に1個前の講座の内容を復習することがおすすめです。また、受験期には過去問演習講座、志望校別単元ジャンル演習講座で共通テストや個別試験の傾向をつかみ、何度も演習することができたため、試験本番も緊張しすぎることなく落ち着いて臨めました。受験期には大変なこともあると思いますが、目の前のことに1つ1つ丁寧に取り組み、知らなかったことを知ること、できなかったことができるようになることを楽しみながら過ごしてほしいです。心から応援しています!

これからも、自分の興味ある分野を深めることのできる環境に感謝しながら学び続けたいと思います!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

学習の計画が立てられたこと

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

復習で弱点を知る

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

自分のレベルにあった講座を受講できるから

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

勉強方法を共有したこと

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

忍耐力

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

大学に通う自分を想像する

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

社会学部に興味があったから

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分を高め自信を与えてくれるもの

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

弱い立場にある人を救える人になりたい

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座


過去問演習講座


志望校対策・志望校別単元ジャンル演習講座


立教大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 2