この体験記の関連キーワード
基礎を疎かにせず、集中力とモチベーションを保ち続けることが大切
そんな中で僕が受験勉強において大切だと感じたことが2つあります。1つ目は、基礎基本を疎かにしないことです。日々の受講や高速マスター基礎力養成講座にしっかり取り組むことで、単語や文法、計算問題などの基礎基本を早いうちにおさえることができます。そうすることで、共通テスト本番レベル模試の点数が上がったり、2次私大の過去問に取り組みやすくなったりします。
2つ目は、集中力とモチベーションを保ち続けることです。メリハリをつけて休憩をすることが大事です。好きなお菓子を食べたり友達と話したりするだけで、心が軽くなって、また勉強をしようという気持ちになれます。受験勉強はとても長くて辛いものでしたが、一緒に受験勉強している仲間がいること、担任助手の方や担任の先生方が支えてくださったことで、自分は受験を乗り切ることができました。
今勉強してるみなさんへ、東進という環境で勉強できること自体がアドバンテージになると思います。そのアドバンテージを最大限活用することが合格へとつながります。第1志望合格という目標に向かって、1日1日を大切に過ごしてください。応援しています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
受講や学習の進め方のアドバイスをいただけたことが、とても役に立った。
勉強のことについて年齢の近い大学生に気軽に質問できることがよかった。
筆記型の模試なのに、1週間で結果が返ってくることに驚いた。解いた感覚を覚えている状態で、模試の振り返りをできることが、ほかの模試にはない利点だった。
Yes
部活や学校行事などの予定に合わせて、自分自身のペースで勉強できることに魅力を感じたため。
部活の後に1コマだけ受講するなどと、空いたちょっとの時間に勉強を毎日したことで、継続力がついた。
担任助手の方に気軽に話に行けたことで、心理面がとても楽になり、つらかった時期を乗り越えられた。
負けず嫌いな性格と、休憩中のお菓子といった自分へのご褒美。
世界の健康寿命を延ばせるような研究をしていけるよう、まずは大学での勉強に熱意を持って取り組んでいきたい。
過去問演習講座
早い時期から過去問に触れることで、自分の弱点ややるべき単元が明確にわかるようになったため。また、解説動画で復習することで、消化不良を起こさず理解が深まった点もとても良かったため。
志望校別単元ジャンル演習講座
できるようになる問題が増えていったことを実感できるくらい、弱点をどんどん克服することができたため。
高速マスター基礎力養成講座
英単語や熟語はもちろん、英文法や数Ⅲの計算までも、完璧にすることができたため。
【 ダイナミック英文法講義 】
英語は暗記科目という価値観を覆された講座だったため。
【 飛翔のための英文読解講義(応用) <論理的長文読解導入編> 】
この講座を受講したことで、難しい英語の長文への見方やアプローチの仕方が変わり、入試本番では英語が安定して点数を取れる教科になったため。
【 スタンダード物理 Part1 】
この講座を受けた前と後では、問題の見え方が全く違うものとなり、入試レベルの応用問題でさえ道筋がすぐわかるようになっていったため。