ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

札幌医科大学
医学部医学科

no image

写真

興村信くん

東進衛星予備校旭川駅前校

出身校: 北海道旭川北高校

東進入学時期: 高1・12月

所属クラブ: アーチェリー部

引退時期: 高3・8月

医学部判定テスト

この体験記の関連キーワード

部活との両立の第1歩は見つけた空き時間を勉強に少しでも充てるようにすること

 僕は札幌医科大学の医学部医学科に合格しました。東進には、高1の12月ごろに入学しました。元々医学の道を志していたのですが、所属していたアーチェリー部との両立を考えて、しっかり勉強できる環境が必要だと考えて、東進への入学を決めました。

東進ではたくさんの映像による授業や演習コンテンツに取り組みました。その中でも、やまぐち健一先生の「スタンダード物理」は特におすすめです。講座の内容が非常に理論的であり、それでいて直感的にもわかりやすい内容となっています。この講座を通して、盤石な物理の土台を積み上げることが出来たと考えています。また、この講座を通して物理が”見える”ようになったと感じています。おかげで、共通テストや二次試験のどんな問題でも物理は対応できるようになりました。

また、国語が伸び悩んでいたところで受講した、林修先生の「共通テスト対策現代文」も非常におすすめです。どこに気を付けて現代文を読むべきかが分かるようになっていくのを実感しました。当然難しい講座ではありましたが、取り組むことで文章の読み方も点数も大きく変化しました。

僕は先述の通りアーチェリー部に所属していました。3年間の中で、インターハイ出場まで部活をやり切ることが出来ました。部活との両立について、とにかく自分に甘えずやるべきことを最後までやり切るようにすることが大切だと感じています。忙しい日々ではありましたが、意外と時間はあるものです。見つけた空き時間をゲームやSNSではなく、勉強に少しでも充てるようにすることが両立への第1歩だと思います。

部活や探究活動は積極的に取り組むことをおすすめします!受験勉強は、とにかくプラスの気持ちで居続けること、明確な目標を持つことが非常に大事だと思います!分からないことがあるとつらい時もありますが、まずはやらなくては出来るようにはなりません。出来る限り早く、そしてたくさんの基礎を積んで、多くの問題に取り組むようにしましょう!経験の差が得点の差につながるので、とにかくやったもん勝ちの世界です。受験は1人で挑むものではないので、無理せず、友達や家族、塾の先生などの周りの人を頼りにしながら、全力でやり切ってください!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード物理 Part1 】


【 難関化学PART1 】


【 大学入学共通テスト対策 現代文 】


札幌医科大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 30