この体験記の関連キーワード
東進に通うようになって改めて自分の生活を見つめなおし、受験モードに切り替えることができた
私は、3年生前の春から東進に入学していましたが、8月まで部活(吹奏楽部)に打ち込む日々を送っていたため、学校の友達と比べて学力が遅れているという劣等感や、受験に間に合うのかという不安もありました。しかし、東進の先生方が些細なことでも褒めてくださったおかげで、部活で忙しい中でも、毎日登校したり、隙間時間がある度に勉強したりするためのモチベーションを保つことができました。登下校中の電車で必死に世界史の受講をしていたことも、今では良い思い出です。
合格した今は、ずっと支えてくれた東進の先生方や一緒に頑張ってくれた友達、見守ってくれた家族への感謝の気持ちと、部活も勉強も全力でやりきれた達成感でいっぱいです。
後輩の皆さんへ伝えたいこと。私は、東進に通うようになって改めて自分の生活を見つめなおし、だらだらと過ごす無駄な時間を無くし、受験モードに切り替えることができましたが、その切り替えは早ければ早いほど自分の利益になるので、いかに早く受験モードに入れるかが大切だと思います。模試の結果についてですが、共通テストにおいては4月の模試から本番にかけて約250点伸ばせました。一橋大学の冠模試では、7月の時点ではE判定でしたが、部活引退後の急速な追い上げで11月の模試ではC判定を取ることができました。部活生でも、自分の努力次第で逆境もきっと覆せます。
今後は、東進の担任助手になり自分自身の受験の経験を活かして、次の受験生たちを第一志望合格に導けるよう精進します。それにあたり、生徒から信頼される担任助手になれるよう、彼らのモチベーションを高められるような声掛けを心がけつつ、積極的にコミュニケーションを取っていきたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
各教科の勉強のバランスなどを定期的に面談で確認、話し合いをしてくださった。
とにかく些細なことでも褒めてくださったこと。
とにかく返却が速いため、現時点での自分の位置をすぐに知れる。ただし自己分析は自己採点をする時点で各自ですべき。
Yes
学校のクラスに東進生が多く体験に行ってみようという気になりました。東進の雰囲気や先生方の対応があたたかく、東進にしようと決めた。
数学や英語の難しい問題をチームミーティング後にみんなで解いたこと。
過去問演習講座
二次の全教科を添削してもらえるため大変役立った。共通テストの過去問も自分の苦手な教科や単元が把握しやすい。
高速マスター基礎力養成講座
ちょっとした隙間時間に最適。
担任指導
頻繁に面談を組んでくれ、相談もしやすい。
【 一橋大対策世界史 】
清水先生の解説が深いかつわかりやすく、一橋の頻出範囲をほとんど網羅しているため大変有効だった。
【 飛翔のための英文読解講義(応用) 】
構造を考えながら文を読む習慣が自然と身についた。
【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
単元ごとに様々な大学の過去問がまとまって出てくるため、役に立った。