この体験記の関連キーワード
過去問演習講座で間違えたところを解説動画で復習して効率よく問題のポイントを理解
自分は野球部に所属していて1、2年生の間は部活動に力を入れていたため、勉強は定期テスト前しかやっていませんでした。3年になり友人が勉強をしているのに刺激を受けて勉強するようになり、部活引退後からさらに勉強に力を入れました。
夏休みまでは教科書レベルから復習し、英数理を中心に基礎固めを中心に勉強していました。秋からは二次試験対策に取り組み、数Ⅲを中心に勉強していました。数Ⅲを勉強することで同時に数Ⅰ・A、数Ⅱ・Bの復習もすることができ、数学の成績が全体的に上がりました。東進の志望校別単元ジャンル演習講座をやることで基礎の復習になり、自分の苦手な分野も知ることができてとてもよかったです。
11月後半からは共通テスト対策に切り替えました。自分は弱気な性格なので共通テストで先に点数を稼いで二次試験で少しでも余裕をもって受けることができるように早めに二次試験対策から共通テスト対策に切り替えました。共通テストの国語は古文漢文の文章をたくさん読むことをお勧めします。暗記が苦手な人には特におすすめです。東進の過去問演習講座で自分の間違えたところを解説動画で復習することで効率よく問題を解くときのポイントを理解することができ、とても良かったです。
模試の復習・分析を丁寧にしっかりとやったほうがいいと思います。友人や先生にたくさん質問するべきだと思います。ライバルと切磋琢磨し受験勉強することは青春だったなと思いました。
夏休みまでは教科書レベルから復習し、英数理を中心に基礎固めを中心に勉強していました。秋からは二次試験対策に取り組み、数Ⅲを中心に勉強していました。数Ⅲを勉強することで同時に数Ⅰ・A、数Ⅱ・Bの復習もすることができ、数学の成績が全体的に上がりました。東進の志望校別単元ジャンル演習講座をやることで基礎の復習になり、自分の苦手な分野も知ることができてとてもよかったです。
11月後半からは共通テスト対策に切り替えました。自分は弱気な性格なので共通テストで先に点数を稼いで二次試験で少しでも余裕をもって受けることができるように早めに二次試験対策から共通テスト対策に切り替えました。共通テストの国語は古文漢文の文章をたくさん読むことをお勧めします。暗記が苦手な人には特におすすめです。東進の過去問演習講座で自分の間違えたところを解説動画で復習することで効率よく問題を解くときのポイントを理解することができ、とても良かったです。
模試の復習・分析を丁寧にしっかりとやったほうがいいと思います。友人や先生にたくさん質問するべきだと思います。ライバルと切磋琢磨し受験勉強することは青春だったなと思いました。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
友人に勧められたから。
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
傾向を知ることができて解説動画がわかりやすい。
【 難度別システム英語 総合編Ⅲ-夏期- 】
苦手な単元を徹底的に演習できる。