ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

明治大学
商学部

no image

写真

加藤遼紀くん

東進ハイスクール南浦和校

出身校: 埼玉県立 蕨高校

東進入学時期: 高2・6月

所属クラブ: 陸上

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

徐々に成績が伸び、共通テスト本番では過去最高を出すことができた

 東進ではほぼ毎日行くことを心がけていました。学んだことは忍耐力と継続力です。苦手な教科も勉強を続けたり、最後までやり切ることができました。志望校をなるべく高くすることで、他の大学の対策も自然とすることができました。行きたかった学部に行くことができたので良かったです。

成績の伸びは僕の場合急激に伸びることがなく、徐々に伸びていきました。共通テスト本番では過去最高を出すことができたので良かったです。成績の伸びを感じられたのは日本史です。最初は半分も取れない状況でしたが、徐々に伸びを感じ、最終的には9割近く取ることができたので良かったです。

英語はたくさん音読を続けることで伸びを感じられました。東進の志望校別単元ジャンル演習講座はたくさんの問題を演習できるので様々な問題への対応ができるようになりました。そこから新たな知識を得たり、基本に戻ったりして、実力を着実につけることができました。東進のイベントではモチベーションを上げることができました。

今後の目標は商学部での勉強を頑張り、未来に繋げていくことです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

担任助手の方が喝を入れて下さってとても良かった。また、応援が嬉しかった。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

難易度が本番レベルなのでいいトレーニングになる。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

自分のペースに合わせて計画、組み立てが出来そうであった。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

励まし合える仲間がいたことがとてもよかった。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

努力の継続は大切だということ。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

公開授業が良かった。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

友人とのコミュニケーションを通じてメンタルを保つようにしていた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

周りと切磋琢磨する。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

努力。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

漠然とではあるが、企業などの経営に携わりたいと考えている。今まで東進で頑張ってきたような経験を活かし大学でも積極的に自分の明確な目標を探していきたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
大学ごとの傾向を掴んでその大学に特化した学習が進められた。

志望校別単元ジャンル演習講座
多くの大学の問題に触れ、それぞれの傾向を掴むのに役立った。

高速マスター基礎力養成講座
いつでもできること。

明治大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 2