ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

新潟大学
医学部保健学科/放射線技術科学専攻

no image

写真

木村穂崇くん

東進衛星予備校新潟万代校

出身校: 新潟県立 新潟江南高校

東進入学時期: 高3・8月

所属クラブ: 吹奏楽部

引退時期: 高3・7月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

地道に努力することは必ず自分に何かをもたらしてくれることを学んだ

 僕は高校3年の夏、部活が終わってから東進に通い始めました。それまではあまり勉強する習慣がついておらず、正直どのような勉強の仕方がいいか、またどうしたら点数が上がるのかなど分からず、正直うまくいくのかどうか不安でした。しかし、不安になっても仕方がないと思い、とにかく夏休み中は東進できめた予定通りに勉強し続け、そのおかげで最後まで勉強する習慣や体力をつけることができたなと思います。

僕は東進を休んだ次の日は東進へ行くなど自分のなかで決まりを作って、適度に息抜きができるようにしていました。東進に入った当初は、いままで赤点を取らないように勉強してきたので高い点の取り方がわからなかったのですが、映像による授業でわからなかったことをわかるようになるまでしっかりと受講し、テストをちゃんと受けることでその知識が定着して自分のものになるという実感をしっかりと感じることができ、自信がつきました。

そこから僕は、地道に努力することは必ず自分に何かをもたらしてくれることを学びました。東進に来たら何かしら必ずやることがあったので、何をしたらいいのか悩んだりせず、また、週間計画のおかげで、何からやったらいいんだろうともならず、地道に勉強をすることができました。志望校別単元ジャンル演習講座は個人的にとてもいいものだったなと思います。

僕が少し後悔していることは、勉強するにあたって、苦手なことから逃げていたことです。自分の苦手なことはやりたくないものですが、そこはかならず点数を伸ばせるところとなるので、めげずに頑張ってほしいです。塾に通っただけでは点数は上がりません。塾は方法を教えてくれます。地道に努力した人こそ大学に入れると思います。頑張ってください!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

考えてることをしっかり聞いてくれるから、あまり悩みなどができなかった。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

何をするかを共有することで、多少やることに使命感が出る

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

とにかく受けるの大事

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
その他を選んだ場合はこちらに記入して下さい。
A.

姉が通っていた

Q
東進を選んだ理由
A.

姉が通っていて合格していたため、信頼度が高かった。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

社会の理不尽さとさぼりかたを学んだ

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

一日寝たら全部わすれる!

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

友達とゲーセンいった!

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

放射線ってすごそうだったから

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

人生経験

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

放射線のさらなる有用性を調べ、また社会に安全で素晴らしいものだという認識をひろげたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
単語大事

東進模試
実力知るの大事

過去問演習講座
問題の傾向を知るの大事

Q
おすすめ講座
A.

【 安河内哲也の有名大突破! 戦略英語解法 】
いちから英語の読み方を教わることができ、基礎を作れる最後のほうに発展した文章が出てくるから、読めるようになったことを実感できる

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
問題たくさんできて良い

新潟大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 2