ページを更新する ページを更新する

合格

2629人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

上智大学
経営学部

no image

写真

神山寧々さん

東進ハイスクール武蔵小金井校

出身校: 東京都立 小金井北高校

東進入学時期: 高2・6月

所属クラブ: フォークソング部

引退時期: 高3・9月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

たくさんの壁を乗り越え、最後まで走り切った

 私は、兄が東進ハイスクールに入学しており、映像による授業などの学習方針が自分にも合っていると感じたため、高2の6月頃に入学しました。当時、志望校や大学で学びたいこと、目指すレベルなどが全く決まっておらず、その上勉強への熱もあまりありませんでした。しかし担任助手の方がそんな私の志望校について丁寧に相談にのって下さり、大学生活のリアルなお話しもしてくださいました。担任助手の方からお話を聞いたり、大学について調べたりすることで大学への興味が出てきて、絶対にこの大学に行くんだ、という強い熱意も湧いてきました。

それからは、第一志望合格に向けて「今できること」を探し、全力で取り組みました。2年生のうちに英検を取っておくことや、より難しい英単語を覚えること、計画的に受講に取り組み復習をきちんとすることなど、やるべきことは数えきれないほどありました。部活との両立に悩まされることもありましたが、日本史などの受講を先取りすることができたので、学校の授業で苦しむことがなく、精神面でもゆとりを持つことができました。

また、素晴らしい講師の授業や、大問別演習などの自分の苦手をピンポイントで学習できるツールのおかげで、次第に自分に自信がつき、さらに勉強への意欲が湧きました。東進で受講することが楽しみで、そのために予習や復習を頑張ろうと思えたほどでした。高3の夏以降には、様々な大学の過去問を解いたり、志望校別単元ジャンル演習講座を用いて苦手な問題を自主的に解いたりすることが多くなりました。思うように過去問や模試の点が伸びないなど、自分の努力は無駄なのではないか、と思ってしまうこともたくさんありました。

しかし、どんなに辛い時でも、悩んでいる時でも、担任助手の方々はいつでも生徒の味方になり、優しく相談にのってくださいました。家族や友達、周りの方などの支えもあって、数えきれないほどの壁を乗り越え、最後まで走り切ることができました。東進ハイスクールがなかったら、今の私は絶対になかったと思います。家族や周りの方はもちろん、講師や担任助手の方々には感謝しきれません。勉強面、精神面はもちろん、面談やチームミーティングなどを通して、社会面でも大きく成長させてきただきました。これらの貴重な経験を活かし、大学ではより専門的な知識を学びつつ、様々な新しいことに挑戦し、将来、社会に貢献できるような形で自分の強みを発揮できるよう、全力で頑張りたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

勉強の予定を立てることが苦手だった私と、細かい勉強スケジュールを立ててくださり、それ通りにすすめられたこと。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

共通テストの問題形式の攻略法やポイントなどを教えてくださったこと。それを活かして実践し、点が上がった。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

共通テストの形式にかなり近く、解説には現代語訳や丁寧な説明が乗っていて復習もしやすい。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

自分の勉強の進み具合の振り返りや、友達とのコミュニケーション。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

周りとの協調力。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

自分を見直すことができた。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

秋以降の、過去問をたくさん解いたとき。担任助手の方に相談した。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

1日のノルマを決め、ご褒美を作っていた。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

担任助手の方との志望校面談。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

頭だけでなく、精神面や忍耐力の面でも成長させてもらった、欠かせないもの。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
自分の苦手をピンポイントで学習できる。

高速マスター基礎力養成講座
手元に単語帳がなくても、いつでも気軽にゲーム感覚で勉強できる。

担任指導
自分の悩み事を一緒に解決してくれ、気持ちの支えになる。

Q
おすすめ講座
A.

【 英文読解-速読テストゼミ(私大型)- 】
自分の中での長文の読み方の概念が変わった。その指導の仕方や講義内容は、この先生だからこそできることだと思う。とても明るい気持ちで受けられたので、内容も入ってきやすかった。

【 入試英語@勝利のストラテジー(演習編)重要構文の攻略 】
英語の文構造から、長文のパラグラフリーディング、抽象や具体などの重要テクニックをとにかくわかりやすく、落ち着いたトーンで優しく教えてくれる。長文の読み方を変えてくれる。

【 ハイレベル私大現代文トレーニング 】
自分ではたどり着かないような、現代文の読み方の概念をわかりやすく、時に面白く教えてくれる。受講し、復習するうちに、自然とその技法が身に付き、実践できた。

上智大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 6