ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東京都立大学
健康福祉学部

no image

写真

氷見百花さん

東進ハイスクール成城学園前駅校

出身校: 東京都 私立 東京農業大学第一高校

東進入学時期: 高1・8月

所属クラブ: 卓球部

引退時期: 高3・5月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

受験は早期に目標を定め、逆算してやるべき勉強を徹底してやることが大切

 私は志望校を早めに決められたことが、合格に直結したと思っています。理由は、自分に必要な勉強だけに徹底して時間をかけられたからです。

早くから大学受験に向けて取り組めたのは、東進に高校1年生の秋から通っていたおかげでもあります。東進で低学年のうちから大学受験について知り、志望校について考え始めることができました。また志望校が早めに決まったことで共通テストでの目標点も定まり、勉強の計画も立てることができました。計画を立てる時には担任の先生方、担任助手の方が一緒に考えて下さいました。丁寧なアドバイスをいただいたことで、目標から逆算して計画を立て実践する力を身につけられました。

また東進の演習量の多さも実力を伸ばしてくれたと思っています。高校3年生の夏に過去問演習講座を取り、共通テストの過去問を全教科10年分解きました。量をこなしたことで共通テストの問題形式に慣れ、出題傾向を掴むことができました。そして自分の足りないところを知り、夏以降にやるべき勉強を明確にできました。また過去問や模試を解き直したことも、できないところをなくすために大切だったと思います。そして何より、東進の担任の先生方や担任助手の方が、校舎に行くたびに声をかけて下さったり親切に相談に乗って下さったことは、私にとって大きな支えになりました。3年生はぐんと点数を上げられた1年間でした。受験は早期に目標を定め、逆算してやるべき勉強を徹底してやることが大切だと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

計画立てを一緒にやって下さった。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

相談に乗って下さった。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

解き直しを必ずやる。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

映像による授業が自分に合っていた。自習室が朝から夜10時前まで空いている。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

チームミーティングで東進に行く習慣ができた。受験期にチームの子と話せたことでリフレッシュになった。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

学校行事は思い出に残るので全力でやって良かった。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

辛かったときはチームミーティングの担任助手の方に相談した。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

絶対に受かりたいという気持ち。やる気が出なくてもとりあえず東進に行くようにしていた。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

オープンキャンパス。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

大変だったけれど、大きく成長できるもの。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

医療の知識を生かして人々の健康な生活の維持に貢献していきたい。予防医療についても学び、健康寿命を延ばすことにも貢献したい。

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
解説授業があり、しっかり理解できた。

【 大学入学共通テスト対策 数学Ⅱ・B・C 実力完成 】
やるべきこととマッチしていた。解き方のコツを学べた。

東京都立大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 0