この体験記の関連キーワード
受験は早期に目標を定め、逆算してやるべき勉強を徹底してやることが大切
早くから大学受験に向けて取り組めたのは、東進に高校1年生の秋から通っていたおかげでもあります。東進で低学年のうちから大学受験について知り、志望校について考え始めることができました。また志望校が早めに決まったことで共通テストでの目標点も定まり、勉強の計画も立てることができました。計画を立てる時には担任の先生方、担任助手の方が一緒に考えて下さいました。丁寧なアドバイスをいただいたことで、目標から逆算して計画を立て実践する力を身につけられました。
また東進の演習量の多さも実力を伸ばしてくれたと思っています。高校3年生の夏に過去問演習講座を取り、共通テストの過去問を全教科10年分解きました。量をこなしたことで共通テストの問題形式に慣れ、出題傾向を掴むことができました。そして自分の足りないところを知り、夏以降にやるべき勉強を明確にできました。また過去問や模試を解き直したことも、できないところをなくすために大切だったと思います。そして何より、東進の担任の先生方や担任助手の方が、校舎に行くたびに声をかけて下さったり親切に相談に乗って下さったことは、私にとって大きな支えになりました。3年生はぐんと点数を上げられた1年間でした。受験は早期に目標を定め、逆算してやるべき勉強を徹底してやることが大切だと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
計画立てを一緒にやって下さった。
相談に乗って下さった。
解き直しを必ずやる。
Yes
映像による授業が自分に合っていた。自習室が朝から夜10時前まで空いている。
チームミーティングで東進に行く習慣ができた。受験期にチームの子と話せたことでリフレッシュになった。
学校行事は思い出に残るので全力でやって良かった。
辛かったときはチームミーティングの担任助手の方に相談した。
絶対に受かりたいという気持ち。やる気が出なくてもとりあえず東進に行くようにしていた。
オープンキャンパス。
大変だったけれど、大きく成長できるもの。
医療の知識を生かして人々の健康な生活の維持に貢献していきたい。予防医療についても学び、健康寿命を延ばすことにも貢献したい。
【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
解説授業があり、しっかり理解できた。
【 大学入学共通テスト対策 数学Ⅱ・B・C 実力完成 】
やるべきこととマッチしていた。解き方のコツを学べた。