この体験記の関連キーワード
過去問はなるべく早めに、そして何度も復習を
秋になり、東進で志望校別単元ジャンル演習講座が始まりました。思っていたよりも出来ないなという分野をピックアップしてくれているので助かりました。但し、「これはできる」と感じる分野もあるのでそれは飛ばしても大丈夫です。冬になり、共通テストや2次試験が近づいてくると自習室は大変混んでくるので、朝から来れる日は早く来て「自分はこの席で勉強したい」という席を必ず確保しましょう。僕はこの時期に早く来て、自分の思い通りの席でよく勉強できていたことが合格に繋がったと強く感じています。
受験生の皆さんへ、伝えたいことが何点かあるので書かせてもらいます。まず、「過去問はなるべく早めに、そして何度も復習を」ということです。「敵を知り己を知れば百戦危うからず」という言葉がありますが、過去問を解くことで「敵を知ること」も「己を知ること」も出来ます。それが早ければ早いほど己と敵との差を埋めることができる期間が長くなるし、敵を攻略する戦略を練る時間も長くなります。目の前に共通テストや2次試験の問題があればまずは解いてみましょう。
また、「無理をしない」ことも大切だと思っています。無理をして勉強をすることが本当に嫌になって、勉強に手がつかないという状況になってしまったら大変です。しんどい時や、やる気がどうしても出ないというには思い切って休んだり、自分の趣味などに時間を使っちゃいましょう。受験期は大変ですが今しか出来ないことです。受験が終わった時に後悔が無いように勉強に没頭してください。また、受験生というのを楽しんでください。自分の今後の目標としては大学4年間を思う存分楽しむことです。その先、自分が日々ワクワクするような仕事に就き、まずは自分や親、友達などの周りの人の為となり、その後多くの人の為となるようなことをしていきたいと思っています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
自分の志望校へのモチベーションが上がったり、勉強しないといけないと思わせてくれる声掛けをしてくださったこと。
合間にする世間話で少しリラックスしていたこと。
高得点が出たときに非常に自信になるため。
Yes
受験生になるにあたり、どこか良い塾が無いかなと探していた時に、同じ部に東進に通っていた人がいたため。また、帰宅ルートの途中という便もいいところにあったため。
何か目標に対してコツコツ積み重ねていく力。どんなことに直面しても次のことに向かっていく力。
夏休み。しっかり休養を取る。
なぜ自分がその大学に行きたいと思うようになったのかというのを思い出す。
自分の趣味を楽しんでいたら自然とこの大学に行きたいなと思っていた。
今後生きていく上で「やっていて良かったな」と感じそうなもの。
日々暮らしていく中での小さな喜びを与えること。
過去問演習講座
目標点と自分との距離を知れるため。
志望校別単元ジャンル演習講座
意外な弱点を知れるため。
高速マスター基礎力養成講座
マスターすればいつの間にか解ける問題が増えている。
【 今井宏の英語C組・基礎力完成教室 】
面白いかつ分かりやすい。東進生でこれを受講していない人は本当に損している。
【 今井宏の英語B組・実力アップ教室 】
面白いかつ分かりやすい。
【 古文スペシャル(基礎編) 】
古文への苦手意識をかなり払拭してくれた。