ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

広島大学
経済学部/昼間コース学部

no image

写真

三輪眞叶くん

東進衛星予備校小倉平和通校

出身校: 福岡県立 小倉高校

東進入学時期: 高1・8月

所属クラブ: 水泳部

引退時期: 高3・6月

広島大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

まず最初に1年間の大まかな勉強計画を立てるべき

 僕はこれから受験生としての1年を振り返り、受験生としての心構えや効果的だった勉強法について思い返してみようと思います。

まず、受験生としての1年が始まる前に必ずしなければならないことは1年間の大まかな計画を立てることです。例えば東進の勉強であれば、6月末までの受講修了、8月~9月は共通テスト、2次過去問、9月~12月は志望校別単元ジャンル演習講座をするというように計画を立てるということです。受験勉強を本格的に始める前に1年間の見通しを立てることは1年間の勉強をスムーズに進めることにつながります。また、中長期間の目標を設定することで、日々の勉強計画も適切に立てることができます。勉強できる時間は当たり前ですが有限であるため、1日1日を無駄にしないように生活することが大切です。そのため計画を立てることは最も大切です。

次に受験時のモチベーションを保った方法を紹介します。僕は4月~6月まで全く共通テスト本番レベル模試の成績が上がりませんでした。学校の先生方や東進の担任の先生が、成績が上がるのは勉強を始めてから数か月後と何度も仰っていましたが、やはり成績が上がらないのはつらかったです。成績が上がらなかった時期は勉強をやりたくないと思うこともありました。このような状況を乗り越えるために、僕は1つの科目を得意にして、その科目の勉強だけはどんなときでも楽しめるようにしようと考えました。こうすることで、苦手科目の勉強の間に得意教科の勉強をして集中力を持続させたり、勉強のやる気がでないときは得意科目の勉強を1日中して、勉強習慣を崩さないようにしていました。

最後に、毎日必ずするようにしていたことを紹介します。1つ目は6時に起床することです。同じ時刻に起床することで体内リズムが整うため、体調を崩しにくくなり勉強計画が崩れる確率が低くなります。2つ目は寝る前20分は英単語を覚えることです。寝る前の行動をルーティン化することで睡眠の質が高まります。また、英単語は夜に覚えると記憶が定着するため一石二鳥です。3つ目は登校中に勉強することです。登校時間は30分ほどですが、それを1年弱続けると膨大な時間になります。そのためこの時間にスマホを使いたい気持ちを抑えて勉強すると、かなり学力が向上すると思います。

受験生としての1年間は毎日きつかったですが、あっという間に過ぎ去っていきました。この1年の経験は非常に貴重なものになりました。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

数か月間の中・長期的な目標の提示

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

1週間の勉強計画のアドバイス

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

復習がしやすい

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

部活との両立がしやすそうだったから

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

チームみんなの成績が上がることで喜べたこと

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

共通の目標を一緒に目指すことの楽しさを経験できたこと

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

志作文では将来の自分について考えることができた

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

大学生になった自分を想像する

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

国際経済に興味があった

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

きついけどあっという間のもの

Q
おすすめ講座
A.

【 高等学校対応 数学Ⅱ-標準- 】


広島大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 3