ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

北海道教育大学
教育学部/札幌校学部

no image

写真

北島有紗さん

東進衛星予備校旭川駅前校

出身校: 北海道旭川東高校

東進入学時期: 高1・4月

所属クラブ: 音楽部

引退時期: 高3・9月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

不安な時は友達と話すことで自分の勉強計画を見直し、精神的な安定を保てた

 私は北海道教育大学札幌校養護教育専攻に合格しました。

私は東進で受講した講座の中で、特に永井先生の国語の講座をおすすめします。この講座を受けることで、文章の読み方が身につき、模試で得点を上げることができました。具体的な解法のテクニックを学ぶことができ、国語に対する苦手意識も克服できました。次に、生物基礎の講座も非常に効果的でした。この講座を終える頃には、基本的な知識がしっかり定着し、実際のテストで点数が取れるようになりました。分かりやすく解説してくださったおかげで、生物の理解が深まりました。さらに、安河内先生の英語の講座もおすすめです。英語の長文問題に多く触れることができ、長文に対する苦手意識がなくなり、慣れることができました。英語力の向上を実感できる内容でした。このように、各講座が私の学力向上に大きな役割を果たしました。

受験勉強は私にとって、非常に成長できる機会でした。特に辛かったのは、共通テスト後から2次試験までの期間で、模試がなくなり自分の実力を測ることができず、今自分がしている勉強が本当に意味があるのかと不安になった時期です。気の緩みや自己嫌悪に悩んだこともありましたが、そんな時は友達と話すことで、自分の勉強計画を見直したり、精神的な安定を保つことができました。また、友達との支え合いは私にとって大きなモチベーションとなり、受験期を乗り越える力になりました。受験を通して嫌いなことを忍耐強く続ける力や、自分への自信を深める大切さ、そしてやりきることの重要性をとても大切に感じました。

どんな結果が待っていても、やりきらなければ後悔が残ると思います。常に自分を信じ、目標に向かって突き進んでください!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

担任の先生は、あまり壁を作らずに話してくださり、私と同じ目線になって考えてくださったので、私は本音で話すことができ、とてもありがたかった。ホームルームでいただいたキットカットとお守りも、すごく嬉しかった。担任の先生・担任助手の方々からのメッセージは本番前に読んで、緊張がほぐれ、勇気をもらった。どれも受験を乗り越える大きな支えとなり、感謝の気持ちでいっぱい。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

兄が通っていた東進衛星予備校が良いと思い、入学した。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

行事や部活など、受験の年でもやりきった方が良いと思う。切り替えができるので、とてもおすすめ。私は部活後の1時間半で集中して勉強することを心がけていた。時間が限られているからこそ、勉強時間が貴重だと感じ、効率的に学べたと思う。部活が非常に大変だったため、受験の辛さはそれに比べると小さく感じ、精神的にもプラスになったと感じている。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

共通テストが終わってから2次試験までの期間は非常に辛かった。模試がなくなり、自分の現状がわからず、今やっていることが本当に意味のあることなのかと不安になることが多かった。特に、気の緩みが出てしまうことへの自己嫌悪がひどく、精神的に落ち込むことがあった。そんな時は、友達と話すことで自分の勉強計画を見直したり、気持ちを整理して精神的な健康を保つようにしていた。友達との支え合いが大きな力となり、乗り越えることができた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

私の場合、モチベーションのほとんどは東進に来ている友達だった。友達が来ているから私も行きたい、友達が夜遅くまで勉強しているから私も見習わなきゃ、という気持ちで東進に通い、勉強を続けることができた。友達のおかげで受験期を無理なく乗り越えることができたと感じている。もし友達がいなかったら、今の私はなかったと思うほど、彼らの存在は私にとって大きな支えだった。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

私は小学校のころから養護教諭になりたいと思っていた。そのため、養護教育を学べる学校に進学したいと考えていた。さらに、北海道で働きたいという気持ちがあり、ならば北海道教育大学札幌校が最適だろうと考え、自然とこの大学を志望することになった。自分の夢を実現するために、ここで学びたいと思っている。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

受験勉強は、人間的にとても成長できるものだった。特に、嫌いなことをやり抜く忍耐力がつき、試験に向けた努力が自分への自信に繋がったと感じている。辛い時期もあったが、その経験を通して、どんな困難も乗り越えられる自信がついた。受験を通じて、自分の成長を実感できたことは大きな収穫だった。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

将来は、冷静かつ迅速な判断や対応ができる養護教諭になり、子どもたちに安心感を与えられる存在になりたいと考えている。そのために、大学の授業はもちろん、サークル活動やアルバイト、ボランティアなどを通してさまざまな経験を積み、新たな視点を発見していきたいと思っている。多様な経験を通じて、より良い養護教諭になるために必要な知識やスキルを身につけていきたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
共通テストの直前期こそ昔の知識が抜けがちで、それを補うのにとても良かったから。

過去問演習講座
共通テストの傾向が見えてくるので、対策しやすいから。2周以上やると自分の苦手を克服出来るから。

東進模試
力がつく感じがするから。自分の現状を知ることができるから。

Q
おすすめ講座
A.

【 古典文法強化ゼミ 】


【 大学入学共通テスト対策 化学基礎/生物基礎 】
この講座を終える頃にはある程度の知識が定着して、点数が取れるようになったから。

【 安河内哲也の有名大突破! 戦略英語解法 】
英語の長文にたくさん触れることができ、長文に慣れることができたから。

北海道教育大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 19