この体験記の関連キーワード
受験勉強は、様々な知識と考え方を得て人生を豊かにする貴重な過程であると感じた
東進のおすすめの講座は3つあります。
樹葉先生の難関化学講座は、他の参考書に頼らずとも、大学入試に必要な化学の本質をしっかりと理解させてくれる講座です。この講座を極めることで、模試において安定して8割、9割を取れるようになり、さらに大学に進学した後の化学へのモチベーションも高めることができました。また、今井先生のC組講座では、音読を用いた速読技術の習得が可能で、授業も面白いので、英語を効果的に定着させることができます。最後に、寺師先生の共通テスト漢文は、これ一つで漢文の対策が完成してしまうほど内容が充実していて、この講座で解法を理解したことで得点が安定し、安心して試験に臨めるようになりました。どの講座も実践的で効率的な学習法を提供しており、成績向上に繋がったと感じています。
高校では高校3年7月の学校祭が終了するまでダンス同好会に所属しながら勉強に取り組んでいました。高校3年間の部活や学校行事で培った、様々な価値観の人と合意形成する力や目標達成のために周りの人を率いる力は、受験勉強においても非常に役立ちました。高校生活は、長い人生のたった2、3年であると同時に将来充実した生活を送るための重要な投資期間でもあります。辛いこともあると思いますが楽しく勉強を進めていってほしいと思います。また、自身の経験を通じ、受験勉強は単なる大学合格への道ではなく、様々な知識と考え方を得て人生を豊かにするための貴重な過程であると感じるようになりました。
僕は、将来の目標である博識で誠実なユーモアのある人になるために、絶えず勉強を続け、様々な知識を得ることが重要だと考えています。そのため、受験勉強においては、志望校合格のために勉強するのではなく、人生を豊かにするために勉強する意識で取り組んでいました。この意識は受験勉強におけるモチベーションの維持に大いに役立ちました。高校生の皆さんにも、「知識の獲得を楽しむ」姿勢を忘れずに楽しく勉強を進めていってほしいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Yes
中学部からの継続
勉強習慣を確立したり、勉強に適した環境を整えるため
様々な価値観の人を受け入れ、自分の考えと折衷させ、よりよい合意を形成する力。目標達成のための方法を自分主体に考え、周りの人を指揮する力。
つらかった時期も特にありません。「勉強めんどくさいなぁ」と思うことは多少ありましたが、僕の場合「志望校合格」ではなく「志望学部首席」を目標に掲げていたのでそれをモチベーションに頑張れました。
先述の通り目標を普通より高く持つというのはモチベーションの維持に役立ちましたし、受験のために勉強をしない、つまり人生を豊かにするために勉強をするよう意識すると楽しく学習を進めることができました。
・兄が既に通っているので情報が得やすい。
・見学旅行に道外へ出ましたがやはり北海道が好きだと気づき長くここに住んでいたいと思ったから。
・総合理系のシステムが、まだやりたいことの決まっていない僕には向いていると思ったから。
大学への途中経過にすぎず、最大限楽しんで勉強を進めて、様々な知識と考え方を得て、人生を豊かにするための良い機会だと思いました。
博識で誠実なユーモアのある人間になることです。そのためにはやはり絶えず勉強を続けることが必要だと考えています。というのも世界のあらゆる概念や、事物を身につけることでユーモアのある発言が出やすくなり、また様々な立場を理解することで他人と誠実に接することができると思うからです。博識は言うまでもなく勉強とつながっております。ですから大学では勉強を楽しく続けていきたいです。同時に遊ぶことや働くことも経験として行なっていきます。
【 難関化学PART1 】
どんな参考書よりも絶対に効果があるため。大学入試の化学の本質が掴めるようになり、これを極めれば、あらゆる模試で8割、9割は硬くなる。さらに大学に入ってからの化学の勉強へのモチベが高まり、化学そのものに興味が出てくるから。
【 今井宏の英語C組・基礎力完成教室 】
音読を通した速読技術の習得ができるため。講座の予習復習の負担も少なく授業も面白いので全体的ににストレスなく英語を定着させることができるから。
【 大学入学共通テスト対策 漢文 】
これ1つで漢文対策は終了してしまうほど、コンテンツが十分であるため。漢文の解き方がわかり、点数が安定するから。