この体験記の関連キーワード
東進は遅くまで開いていたりレベルが高い人がいて良い刺激を受けられ、ここでしか味わえない感覚があった
僕が受験で役に立ったと思うコンテンツは過去問演習講座、東進模試、受講です。過去問演習講座では過去十年分の過去問ができて、添削もしてくれるので何割くらい出来たのか分かりやすかったり自分の弱点などに気づけたりします。また、問題に書き込んでも、何度でも解きなおしができるので使いやすかったです。東進模試では、結果が返ってくるのが速いので、復習がすぐにできるため後回しにならないところが良かったです。
受講については、入学前までは参考書を使って勉強していましたが、受講の冊子の使い方や復習方法などの正しい勉強法を講座の中で教えてくれるので、それは参考書にはない点であり、合格できた要因だと思いました。特に「大学入学共通テスト対策物理」という講座のおかげで共通テストの物理の点数が上がったり、私大試験においては三宅先生の真似をして図を描いて問題を解いたらミスが減ったりしたので僕が受験勉強した中で最も効果的でした。
担任の先生に勉強法を聞いたら教えてくれたり、ホームルームで試験本番に備えてどのように過ごしたら良いかなどを教えてくれたりしたことがとてもありがたかったです。また、東進が遅くまでやっていたり東進にいる人のレベルが高いためそれが良い刺激になったりしてここでしか味わえない感覚で、良い環境だと思いました。
僕は3年の夏休み明けに成績が伸び悩みました。夏休みも一学期の休日と同じ時間しか勉強しなかったことが原因です。当時はモチベーションが上がらないとずっと思っていました。そのせいで悪い結果が出て、僕はモチベーションを意識している内はダメだと思い、どんなにやる気がなくても平日は毎日東進へ行き、休日はスマホを親に預けて勉強をしました。もしスランプになってしまったら僕は勉強に対する意識を変えるべきだと思います。
最後に同じ高校の後輩に向けて伝えたいことがあります。絶対に合格したいと思える大学があるのなら、早いうちに自分が集中できて平日でも勉強時間が長い時間確保できる場所を見つけて、そこで勉強する習慣をつけましょう!
これから出願などで親にすごく負担をかけてしまうので、受験生のみなさんは親への感謝を忘れないようにしてください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
担任の先生に勉強法を聞いたら教えてくれたり、ホームルームで試験本番に備えてどのように過ごしたら良いかなどを教えてくれたりしたことがとてもありがたかったです。
結果が返ってくるのが速いので、復習がすぐにできるため後回しにならないところが良かったです。
Yes
家族からの紹介
高校の校舎が新しくなり毎日新しい自習室に行っていたときに、もっと長い時間利用でき集中して勉強できる環境が欲しいと思ったのと、自分ひとりの力で受験を乗り越えられるのか不安だったので、その両方が満たせる予備校を探した時に、東進に出会いました。また兄が東進生だったので、東進に興味を持っていました。
3年の夏休み明けに成績が伸び悩みました。夏休みも一学期の休日と同じ時間しか勉強しなかったことが原因です。当時はモチベーションが上がらないとずっと思っていました。そのせいで悪い結果が出て、僕はモチベーションを意識しているうちはダメだと思い、どんなにやる気がなくても平日は毎日東進へ行き、休日はスマホを親に預けて勉強をしました。もしスランプになってしまったら僕は勉強に対する意識を変えるべきだと思います。
模試で友人よりも高い点数をとるという意気込みをキープすること。
自分のやりたいことが色々できる環境があると感じたから。
長期間で本気で挑戦してやり遂げるものと感じています。
過去問演習講座
過去10年分の過去問ができて、添削もしてくれるので何割くらい出来たのか分かりやすかったり自分の弱点などに気づけたりします。また、問題に書き込んでも、何度でも解きなおしができるので使いやすかったです。
東進模試
結果が返ってくるのが速いので、復習がすぐにできるため後回しにならないところが良かったです。
高速マスター基礎力養成講座
【 大学入学共通テスト対策 物理 】
この講座によって共通テストの物理の点数が上がりました。また、私大試験においても、三宅先生の真似をして図を描いて問題を解いたらミスが減ったので、僕が受験勉強した中で最も効果的でした。
【 安河内哲也の基礎から偏差値アップ総合英語 】
安河内先生による正しい音読のやり方を教えてくれました。このやり方で長文読解の音読をした際、長文の理解ができただけでなく、リスニングの聞き取りの向上にも役立ちました。