この体験記の関連キーワード
高校の理科教師になるという夢を叶えるために、臨機応変に戦略を立てて受験
僕は東進の教科書を沢山使いました。おすすめはスタンダード系列の教科書です。東進のテキストは細かく載っておりとても使いやすいです。講座では終わった後毎回テストがあり習ったことの確認ができるので記憶の定着がしっかりできます。チームミーティングでは他校の同学年との関わりがあり日ごろから気持ちのリラックスができます。友達がいることによって勉強もやる気がでます。
今の自分の将来は高校の理科教師になりたいです。そのために大学では教職課程をとり自分の学科と両立し頑張っていきたいです。また、サークルなどに入り交友関係を深めていきたいです。大学では高校の時よりもバイトや交流関係など環境が急に変わりついていくのが大変だと思うので頑張っていきたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
志望校の相談に乗ってもらった。
復習をしっかりとする。
Yes
学校に近いから。
お菓子。
忍耐力が身についた。
とても興味深い内容だった。
10月ぐらい。勉強のこと以外考えなかった。
声を出して気持ちを高める。
学びたい学問があり、近かったから。
気合い、忍耐力。
教育者として、未来の世界を担うような生徒を送り出す。
過去問演習講座
傾向を知ることができた。
チーム制
友達と励ましあえた。
確認テスト・修了判定テスト
授業の復習をすることができた。
【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
沢山の演習ができた。
【 上位私大対策文系数学 】
解放を知ることができた。
【 過去問演習講座 千葉大学(全学部) 】
傾向を知ることができた。