この体験記の関連キーワード
自分を信じ抜くのが何より大切
1つは、取得した講座を最大限活用することです。自分で希望してその講座を取得した以上最大限活用するという意識をもって臨んでほしいと思います。これらのコンテンツは勝手に成績を上げてくれるものではなく、活用してこそ効果を発揮するものと自覚してほしいです。
次に、定期的に振り返りの時間を設けることです。志望校を決めた後、志望校合格に向け勉強すると思いますが、必ず定期的に自分の進捗状況を客観視する機会を設けてほしいです。闇雲に1日何時間勉強するとか、1週間で何時間勉強するとか「量」を確保することに囚われてはいけません。
自分の勉強の効果を最大限に発揮するためには、「量」を確保することと、振り返りをして「質」を高めることが必要不可欠です。チームミーティングに頼り切るのではなく、自主的に振り返ることで将来的に役立つ能力を養成することにもつながると思います。
最後に、模試の結果は気にしすぎないことです。模試の判定はあくまで本番ではない試験の結果にすぎません。A判定を取れるに越したことはありませんが、たとえC判定でも自分が模試を受けるにあたって立てた目標を達成することにコミットしてほしいです。特に大きな模試では設問ごとの正答率が公開されるので、これを参考にして正答率の高い問題で自分が出来なかった問題から復習するなど、周囲との勉強の習熟度の差を測るのに活用してください。
長々書いてきましたが、結局最後は気持ちです。自分がこの学校に1番ふさわしい受験生だという自覚をもって試験会場に入りましょう。自分を信じ抜くのが何より大切です。これから大変なことはたくさんあるとは思いますが、志望校合格を目指し頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
志望校を決定するにあたって適格なアドバイスをいただけたことが印象に残っています。
模試の振り返りが役に立ちました。
自己採点と結果の比較が容易に行えます。
Yes
過去問演習講座がよいと思ったからです。
志望校が同じ仲間の努力具合がわかったのでモチベーションになりました。
協調性や自主性が身に付きました。
チームミーティングがモチベーションに繋がっていました。
自分との闘いでした。
過去問演習講座
添削してくれることに加え、自分なりの時間配分を確立することができるからです。
志望校別単元ジャンル演習講座
志望校対策に特化した演習ができるからです。
高速マスター基礎力養成講座
【 過去問演習講座 東京大学(理科) 】
【 志望校別単元ジャンル演習講座 】