ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

千葉大学
工学部

no image

写真

石塚凛くん

東進ハイスクール成田駅前校

出身校: 千葉県立 佐倉高校

東進入学時期: 高2・3月

千葉大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

受験にはモチベーションがとにかく大切

 まずそもそも僕が東進に入ろうと思った理由が、あまり身内感が少なく、3年次からの入学でも快く受け入れてもらえると思ったからです。また、東進はかなり名が売れているので、学校でも話題としてあげられることもできます。

勉強以外のことはこれくらいにして、受験における利点というと、やはり模試が1番に来ると思います。しょっちゅう模試があり、その都度判定が出るので試験に慣れることができるかもしれません。僕もそうでした。それと、逐一担任助手の方々に相談できたり、向こうから講座の受講の催促もあるので、やる気がなくてもやらなければいけない状況を作ってほしい人にはおすすめです。しかし全てをお任せにしていては自分の実力を見誤ってしまう可能性があるので、模試の振り返りや志望校に自分の実力が釣り合っているかを確認したほうがいいと思います。

僕の話をすると、入ったばかりは部活もあり、なかなか講座の進捗が進みませんでした。少し他の人たちより遅れていたと思います。しかし1つずつ終わらせていけば、無事夏休みまでには終わり過去問演習講座に入りました。共通テストの過去問を10年(僕は5年)やるのですが、目に見えて成長するということはおそらくないので、焦る必要はないと感じます。また、ここでモチベを高めておいた方が後々楽になるのでおすすめです。

夏休みが終わり、2次に向けての勉強が始まると、共通テストとは比べ物にならないくらい難しい問題がゴロゴロあるので、モチベは急速に下がりました。僕の場合、部活もなくなり部活の仲間と会う機会も減ったのでそれはもう下がりました。でもやらなきゃいけないので、それの対策も考えておくといいです。曲聴くとか。友達と話すのは話しすぎて時間が溶けていくことがザラにあるのであまりおすすめしません。共通テスト直前期になると、文系科目も含めた多くの教科の学習が必要なので、何したらいいかよく分からなくなってまたモチベが下がります。そのため夏休み中に頑張っておかないと、ここでキツくなります。

また、共通テストを乗り越えた後の話をすると、休暇のような状態になってしまうので少しの息抜きと、もしかしたら志望校を下げる心構えをしておくとショックに耐えられるかもしれません。それが無くてもモチベを続かせるためにも受験に対する心構えは必須です。とこのようにモチベについてしつこいほど語ったように受験にはモチベがとにかく大切なのでそこを大切にするようにしてください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
東進を選んだ理由
A.

あまり身内感が無く、3年次からの入学でも受け入れられると思ったからです。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

僕の夢は、科学者になって研究を通じて住みやすい未来や人類の安全を創り出すことです。そのために自分がしたいことはまだ決まってないのですが、これから大学で見つけていきたいと思っています。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
シンプルな問題がたくさんあり、息抜きに便利でした。

東進模試


過去問演習講座


千葉大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 0