ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

早稲田大学
文学部

no image

写真

髙橋琴乃さん

東進ハイスクール我孫子校

出身校: 茨城県 私立 江戸川学園取手高校

東進入学時期: 高2・12月

所属クラブ: 演劇部、バレーボール部 部長、マネージャー

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

志望校を早い段階で決めていたため、強い意志を持って勉強に取り組めた

 私は高校までエスカレーター式だったため、大学受験が人生で初めての受験でした。1度も受験を経験していなかったため、自分の怠惰な性格で1年間頑張り続けることができるか心配でした。しかし、志望校を早い段階で決めていたため、強い意志を持って勉強に取り組むことができました。また、同じ校舎には私より優秀な人が多かったため、負けず嫌いの精神で必死に勉強をしていました。

東進では受講をメインに進めていました。学校の定期テストがあっても1コマ受講するようにしたり、長期休暇で一気に受講を進めたりすることで、他の受験生より勉強量を増やすことができるようにしていました。日本史などの暗記科目の授業は移動や支度の最中に繰り返し見ることで、頭に定着するようにしました。志望校別単元ジャンル演習講座講座では、自分の不得意な分野を集中して演習できるため、苦手な単元を潰していくことができる点が良いと感じました。

私の将来の夢は編集者として働くことです。他にも、観劇や寺社仏閣を訪れることが好きだったため、高校に入学した頃から将来は文化に関わる仕事がしたいと考えていました。私が志望した早稲田大学の文学部では、私の関心のある分野を深く学ぶことができるため、志望校合格を嬉しく思うと同時に、大学での勉強を楽しみにしています。受験は辛いことばかりですが、そんな中でも楽しさやプラスの面を見出して、全力で頑張ってほしいです。これから受験生になる皆さんの成功を願っています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

校舎内のランキングで上位にランクインした時に褒めてもらうことが多く、モチベーションを高く保つことができた

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

自分がその時点でどんな知識が不足しているかが分かるから

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

家から近かったため

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

同じチームの子たちとおしゃべりをしてリラックスする時間として活用していた

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

自分より優れている人が周りにいる中で、その人たちに追いつこうと努力することができた

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

スマホのロック画面を志望校の写真に設定したり、気分を上げるための音楽を決めて聞くようにしたりしていた

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

大学では日本文学を学びたいと考えていたため、数多くの作家を輩出している早稲田大学を志望校に決定した

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分の夢への中間地点

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

文化事業に携わり、日本の文化を後世に伝えることで社会に貢献していきたい

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
スキマ時間などを有効活用できるから

過去問演習講座
自分の実力と志望校に合格するための力の差を知ることができるから

確認テスト・修了判定テスト
授業内容をきちんと理解できているかが分かるから

Q
おすすめ講座
A.

【 今井宏の英語C組・基礎力完成教室 】
授業が面白く、文法を学びながら英語学習のモチベーションを高めることができたから

【 現代文トレーニング 】
現代文読解の基礎的な力をつけることができたから

早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 18