ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

早稲田大学
商学部

no image

写真

杉井瑛澄くん

東進衛星予備校上諏訪駅前校

出身校: 長野県諏訪清陵高校

東進入学時期: 中3・3月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

受験に大切なのはどれだけ早く勉強を始められ勉強の習慣を確立できるか

 僕は学校から家まで1時間30分ほど通学にかかり家に帰るとすぐに寝てしまうという生活でしたが、東進上諏訪駅前校は駅から近く学校終わりに自習スペースを使用することができ、映像による授業のため、自分のペースで進められるというメリットがあります。僕は高校2年の秋に私立専願にすることを決め、受験方法についても様々な可能性を探りました。僕は定期考査の勉強をコツコツと続けていたため、部活の終わった7月から指定校推薦という受験方式も考えにいれて一般試験の受験勉強に取り組み始めました。

高校での勉強・一般試験の勉強の中でお世話になった講座を紹介します。1つ目は「高等学校対応数学」です。この講座のおかげで先取り勉強ができ、高校の授業に遅れずついていくことができました。2つ目は「飛翔のための英文読解講義」です。英文の読み方を大きく変えてくれた授業でした。他にも東進では担任の先生が定期的に面談の機会を設けてくださるので日々モチベーションを維持することができ、志望校選び・受験勉強のサポートを親身になってしてくれました。

受験が終わった今、振り返ると受験に大切なのはどれだけ早く勉強を始められ勉強の習慣を確立できるか、そしてどれだけ情報を集められるのかだと思います。1人で突っ走るのではなく先輩や担任の先生に相談しながら正しい情報を集めることが大切です。先が見えない受験は不安でいっぱいだと思いますが、目標を見失うことがないように走り抜けてください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
東進を選んだ理由
A.

高校での勉強についていけるのか不安に感じていたため、友人と共に春の体験講座を申し込み先取り勉強をしようと決意したからです。

Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
A.

【 飛翔のための英文読解講義(標準) 】


【 古文スペシャル 】


【 高等学校対応 数学A-標準-図形の性質 】


早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 11