この体験記の関連キーワード
アウトプットが中心となってから知識が定着し、突然成績が伸び始めた
高2の冬には部活をやめたことで時間的にかなり余裕ができたこともあり、毎日登校をこの時期には習慣化していました。高速マスター基礎力養成講座の進捗が掲示されているために、誰よりも早く終わらせたいということだけで、とてもはやく進めることができました。東進での学習は基本1人ですが、チームミーティングやこのような掲示物でほかの人の状況が知れることが学習のスピードを向上させることに繋がりました。
しかしながら、僕は高3の春まで受講してもなかなか成績が上がらない期間が続いていました。自分の勉強法が正しいのか疑問に思うこともありました。受講が終わり、高3の5月からアウトプットが中心となり知識が定着し、突然成績が伸び始めました。6月の共通テスト本番レベル模試では日本史の得点が44点から91点になり、定期テストでも高得点が出ました。
1番伝えたいことは、早くに受講を終わらせて、その後の過去問でのアウトプットは間違ってなくて、信じてやり続ければ突如成績が上がってくるということです。僕は最終的には指定校推薦で合格しました。指定校推薦ですが、一般受験の気持ちで難しい内容まで先取りしていたことが定期テストを楽にさせ、結果的に合格することに繋がりました。
将来は行政関係の仕事をしたいと思っています。楽な道ではないと思いますが、培った努力を継続する力や自分で立てた計画を実行する力を生かして、夢を実現させたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
メンタル面の相談も乗ってくれた。勉強の話ができるだけで心が軽くなった。
東進の進め方がよくわかった。
共通テスト本番レベル模試よりも少しずつ結果が出てくるから。
Yes
自分のペースで勉強を進めたかった中で、友達が東進に入っていてよさそうだったから。
向上得点でチームに貢献しようと思えた。
我慢する力。
結果が出るまでやり続ける。
模試で友達に勝つ。
高1のときの学校の担任の先生に言われた。
成長できる。
行政系の仕事しついて、社会をよくする。
確認テスト・修了判定テスト
過去問演習講座
志望校別単元ジャンル演習講座
【 飛翔のための英文読解講義(応用) 】
すべての英文を正しく読めるようになるから。
【 ダイナミック英文法講義 】
すべての英文の文法的構造が理解できるようになるから。
【 的中パワーアップ古文(標準編) 】
ゼロから読めるようになれたから。