この体験記の関連キーワード
共通テスト本番レベル模試が2ヶ月に1回実施されるため、試験に早く慣れることができた
さらに、週1回のチームミーティングや月1回の担任の先生との面談があったことで、学習面だけでなく精神面でも支えられました。チームミーティングでは友達と話す機会があり、リフレッシュしながら勉強を続けることができました。また、担任の先生との面談では学習計画の見直しや悩みを相談できたため、受験期の不安を軽減することができました。こうした環境のおかげで、最後までモチベーションを維持しながら受験勉強を進めることができたと思います。
おすすめの受講講座は「数学の真髄」です。この講座を受講したことで、数学を本質的に捉えられるようになり、単なるパターン暗記に頼らずに問題を解く力が身につきました。その結果、さまざまな大学の数学の問題にも柔軟に対応できるようになりました。また、夏休み頃から共通テストや第1志望校の過去問に取り組んだことで、試験に向けた対策を長期間にわたって行うことができました。さらに、東進では共通テスト本番レベル模試が2ヶ月に1回実施されるため、試験に早く慣れることができたのも良かった点です。
私の将来の夢は建築士になることです。そのため、建築学科に進学することを決めました。建築について学べる環境で勉強できるため、これからの大学生活を楽しみにしています。東進で培った学習習慣を生かし、大学でも引き続き努力を続けていきたいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
いろいろな用事が重なっていっぱいいっぱいになっていたときに話しを聞いてもらえたので、安心することができました。
近い目線からアドバイスしてもらえてとても参考になりました。
1日で全教科受験するので体力がつきました。
Yes
部活と勉強の両立をするためです。
みんなの進捗を聞いて、もっと頑張らないとと思うことがありました。
体力がつきました。
建築学科があるところを選びました。
【 スタンダード物理 Part1 】
基本的なことから学べたので、苦手を克服できました。
【 数学の真髄-基本原理追究編-理系 】
本質的な理解ができて、いろいろな問題に対応することができました。