ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

明治大学
政治経済学部

no image

写真

志村岳くん

東進ハイスクール渋谷駅西口校

出身校: 東京都立 駒場高校

東進入学時期: 高2・2月

所属クラブ: 軽音部

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

講師の話を高い集中力をもって聞くこと

 僕が受験勉強を本格的に始めたのは高校2年生の冬からです。それまで大した勉強をしてこなかった僕は基礎すら身についていない状態で受講を始めました。

そんな僕がまず最初に実践したことは、講師の話を高い集中力をもって聞くことです。適当に見ながらノートを書くだけではダメで、人間の脳はさして興味のないことはたとえ紙に記録したとしても覚えられないようになっています。そのため自分はこの講義に興味があると自身を錯覚させて集中して臨みましょう。

幸い東進の受講は面白いことが多いので、これはしやすいと思います。もちろん聞くだけで完璧に覚えられるわけではないので、ある程度メモを取ることは必要ですが、メモを取ることを目的にしないでください。

次に過去問演習講座や志望校別単元ジャンル演習講座ですが、これはひたすらに問題を解いて復習を繰り返すといいです。もちろん質もとても大事ですが、僕は量を重視しました。やった分だけ自分の知識も増え、問題が解けるようになっていったので楽しかった記憶があります。

最後に受験直前期ですが、これに関しては人それぞれだと思います。僕は勉強をしつつ、自分の好きなことをするなど心を落ち着かせる時間を重視しました。これにより受験前日でもガクガクブルブル状態になることがなかったので良かったと思います。

以上が僕の受験期の話です。僕は、自分のやり方に自信を持っていたのであまりメンタルも病まず、終わった今でもスッキリした気持ちで次の大学生活にむけた切り替えができています。後輩の皆さんも先輩の経験を参考にしつつ、自分の自信が持てるやり方を見つけて受験勉強に臨むとよいでしょう。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

最初に勉強時間を決めた時に、予想よりもハードでびっくりしたことを覚えています。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

御守り買ってきてくださったのが嬉しくて、印象に残っています。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

返ってくるのが速いのがよかったです。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

みんなの志望校を聞いたときのことが思い出です。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

友達と意識をすり合わせる方法を知りました。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

共通テスト直前期に思ったより点数が伸びなかったときが辛かったです。無心でやり続けることで乗り越えました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

音楽を聴くことでした。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

興味があったからです。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

辛かったけど、終わってみたら「やり切った自分凄い!」と感じました。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

まだ決まってないですが、指示待ち人間のままではいたくないと思います。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
基礎を高速でマスターできるからです。

志望校別単元ジャンル演習講座
志望校に特化した演習を積めるからです。

過去問演習講座
過去問をわざわざ買わなくても演習できるからです。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード世界史Ⅰ~Ⅳ(諸地域世界の形成) 】
本当に面白く学べるからです。

【 飛翔のための英文読解講義(応用) <論理的長文読解導入編> 】
すごく勉強になるからです。

【 高等学校対応 数学Ⅰ・A実践演習 】


明治大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 2