ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

北海道大学
総合入試文系

no image

写真

伊藤里紗さん

東進ハイスクール武蔵境校

出身校: 東京都 私立 国際基督教大学高校

東進入学時期: 高3・7月

所属クラブ: ハンドボール 副キャプテン

引退時期: 高3・5月

北大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

初見の数学の問題にどう向き合い、解答手順を考えるのかを学ぶことができた

 私は高校3年生の7月に東進に入学しました。それまで部活と学校のレポート課題に専念していた私は、受験勉強に関して周りから遅れをとっていると感じていました。焦りや不安で落ち込むことが多かった私を最初から最後まで信じて支えてくださった担任の先生や担任助手の方々に本当に感謝しています。

東進では、個人の学力や目標に合わせた授業を科目ごとにとることができます。この形式は、受験勉強で遅れをとっていた私が学力(特に数学)を伸ばすうえで欠かせないものでした。基礎力をあげる大吉先生の授業と応用問題への適応力をつける松田先生の授業をとることによって、初見の数学の問題にどう向き合い、解答手順を考えるのかを学ぶことができました。

また、共通テストや2次試験の過去問演習講座も学力向上の大きな手助けとなりました。過去問演習講座大学入学共通テスト対策には、全ての教科に解説授業がついていました。解説授業を通して、理系科目の問題の傾向や問題を捉える視点を学んだり、社会科目における周辺知識の確認ができたりなど、1人で解説を読むときとは異なる学習方法をとることができました。また、2次試験の演習講座では作成した解答を添削してもらえるため、英作文中の文法間違いといった、自分では気がつかないミスの傾向をつかみ、対策をすることができました。

これからみなさんが受験勉強を進める中で困難にぶつかることもあると思います。そんなときにぜひ思い出してほしいのが、人は困難や失敗を乗り越えるたびに確実に強くなっているということです。私も実際、受験勉強をする中で様々な失敗を経験し何度も絶望しました。ですが、今振り返ると、2時間遅れで始まった北海道の2次試験で集中力を維持できたのは、それまでの失敗から様々なことを学んだからこそだと感じています。失敗したときに自分を責めるのではなく、「この失敗をふまえて自分はどう強くなれるか」を考えながら頑張っていただければと思います。応援しています!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

不安を和らげてくれたこと。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

受験前に必ず応援メッセージを送ってくれたこと。特に第1志望校の受験前のメールは緊張していた私にとってすごく支えになった。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

結果が早く返ってくるため、当日の手応えも思い出しながら復習を進めること。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

友人が東進に通って学力を向上させているのをみて、自分も学力を最大限に伸ばして大学受験に挑みたいと考えたため。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

推薦組が早く決まる状況をみんなで耐え抜いたこと。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

休養は作業効率を高めることを学んだこと。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

多くの人に相談して乗り越えた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

志望校のメルマガを見ること。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

パンフレットをみて教育理念や教育環境にひかれたから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

人生を変えてくれたもの。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

機会として平等な教育だけではなく、生徒1人ひとりのニーズにあった教育内容を効率の学校でも提供できるようにすること。

Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
A.

【 入試頻出単元 ベースアップ数学Ⅱ・B・C 】


【 過去問演習講座 北海道大学(全学部) 】


【 難関国立大対策数学(文理共通) 】


北海道大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 1