この体験記の関連キーワード
共通テスト対策としては過去問10年分をやる際は、時間をはかって自分の時間配分を決めることが大切
目標校が決まってからは共通テストの過去問10年分をひたすら解いていました。過去問をやって気づいたことは、共通テストは難易度はある程度だけれど、とにかく時間が足りませんでした。数学や英語は特にみんな時間が足りないといつも模試の時に言っていました。なので、共通テスト対策としては過去問10年分をやる際に必ず時間をはかって自分の時間配分を決めることが大切だと思います。
数学は決めた時間内に解けなければ次の問題にとばす勇気を持つことが大事です。大体数学は最後の問題は難しいことが多いのであきらめることも得点アップにつながります。私は共通テストは自分の決めた目標点には届かなかったけれど、自己ベストを出せた教科はたくさんありました。共通テストが終わった後に満足できるような努力をすることで次の二次試験の勉強のモチベーションにもつながると思います。
私は共通テストまでの日数はすごく短く感じたけれど、共通テストが終わって二次試験まではものすごく長く感じて、モチベーションが何度か下がりそうになりました。でも、担任助手の方と話したり友達と合間に話すことで、モチベーションを維持することができました。二次試験は共通テストに比べて科目数も少なくなるので少しは楽になると思います。けれど、ここで気を抜いたら、ほかのライバルに追い越されてしまうので、勉強に対するモチベーションの維持が大切だと思います。
私は将来の夢がまだはっきりと決まってません。ですが、大学で留学やバイト、勉強などで多くのことを経験し、将来の視野を広げていきたいと思っています。無事合格できたのは、支えてくれた両親や友達、そして勉強のサポートをしてくれた東進の先生や担任助手の方たちのおかげです。感謝の気持ちを忘れずに大学でもチャレンジ精神をもっていろんなことに取り組んでいきたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
わからない問題を聞いたら教えてくれるのでよかった。
チームミーティングが楽しかった。
共通テストの本番の予行練習ができるから。
Yes
近所の人に勧められたから。
チームミーティングの雑談が勉強の息抜きになったし、楽しかった。
最後まであきらめずにやり切る力。
夏期合宿に参加して数をしっかりこなせたので良かった。
共通テスト後から二次試験までの間が長く感じて折れそうだったけど、東進に来て周りの人が勉強してるなかで勉強することで最後までやり遂げることができた。
好きな音楽を一曲だけ勉強前に聞く。
大学に惹かれたから。
人生で一番最後までやり切ったと感じれるものだった。
今の社会で困っている人を助ける商品を開発したい。
過去問演習講座
過去問を時間配分意識してできるのでよかった。
志望校別単元ジャンル演習講座
AIが自分に合った問題をだしてくれるから。
高速マスター基礎力養成講座
勉強を始める前のルーティーンになった。
【 英文読解-内容説明・要約- 】
要約を解説授業で見ることで、解き方を知ることができた。
【 過去問演習講座 広島大学(全学部) 】
過去問を解くことで傾向がつかめた。
【 上位大対策 自由英作文 】
自由英作文の解答を知ることができ、自分の英文のストックが増えたから。