この体験記の関連キーワード
東進模試で、成績を鑑みて勉強法を見直すべきか、このまま突き進むかを逐一見極めていくのが良い
私は共通テストの同日模試をきっかけに、高校1年の春から東進に入学しました。受講したいときにいつでも、家でも受講できる東進の映像による授業システムはマイペースな自分にとてもあっていましたし、週1のチームミーティングで先生と決めるノルマの達成を目指してモチベーションも保つことができました。また、高校2年生から部長を務めるようになり週4の部活と勉強の両立がより一層課題となりましたが、受講時間を夜に調節することでどちらにも力を入れて取り組むことができました。終盤まで志望大学が固まっていなかったので、とにかく難関大学合格が視野に入る学力を身に着けることを目標として勉強していました。
東進の勉強コンテンツにはどれもお世話になりましたが、その中でも1番効果があったなと思うのは高3の夏から始まったAI演習です。自分の苦手分野を洗い出してくれるので共テと二次どちらの対策にもつながり、様々な大学の受験問題を解くことで自分のレベル感を大まかに測ることもできたので受験校選びの参考になりました。
毎日東進に来て夜遅くまで勉強していくような凄い同学年の人たちと比較して、自分ももっと頑張った方がいいのかなと思うこともありましたが、他人と自分目指しているものは違うので何より大切なのは自分に合ったペースで勉強できることだと今は考えています。周りを真似して無理をしなくても、成績が伴っているなら大丈夫です。東進では模試の案内も数多くあるので、自分の成績を鑑みて自分の勉強法を見直すべきか、このまま突き進むかを逐一見極めていくのが良いと思います。これから受験勉強に取り組んでいく人たちも、どうか頑張ってください。
東進の勉強コンテンツにはどれもお世話になりましたが、その中でも1番効果があったなと思うのは高3の夏から始まったAI演習です。自分の苦手分野を洗い出してくれるので共テと二次どちらの対策にもつながり、様々な大学の受験問題を解くことで自分のレベル感を大まかに測ることもできたので受験校選びの参考になりました。
毎日東進に来て夜遅くまで勉強していくような凄い同学年の人たちと比較して、自分ももっと頑張った方がいいのかなと思うこともありましたが、他人と自分目指しているものは違うので何より大切なのは自分に合ったペースで勉強できることだと今は考えています。周りを真似して無理をしなくても、成績が伴っているなら大丈夫です。東進では模試の案内も数多くあるので、自分の成績を鑑みて自分の勉強法を見直すべきか、このまま突き進むかを逐一見極めていくのが良いと思います。これから受験勉強に取り組んでいく人たちも、どうか頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
先生と決めるノルマの達成を目指してモチベーションも保つことができた
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
頻度が高いから
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
共通テスト同日体験模試を受けたから
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
先生と決めるノルマの達成を目指してモチベーションも保つことができた
Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
週4の部活と勉強の両立がより一層課題となりましたが、受講時間を夜に調節することでどちらにも力を入れて取り組むことができた
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
自分で会ったペースで受講を進めるようにした
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
なるべくレベルの高いところを目指そうとした
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
理工系の学問について学びたい
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 ハイレベル物理 熱力学・波動 】