この体験記の関連キーワード
結果が悪くても気にせず復習をし、結果が良くても解きなおしをしましょう
1つ目は、模試の結果と復習についてです。受験生になると、模試が増えてくると思いますが、やはり結果にとらわれてしまいます。特に点数や偏差値や志望校判定ではないでしょうか。僕も模試の結果が返ってくるとそればかりを見て失墜することが多々ありました。また、周りの人と自分を比べてしまうこともあると思います。しかし、これらのことは全くと言っていいほど無意味だと思います。1番優先すべきことは復習です。結果が悪くても気にせず復習をしましょう。結果が良くても解きなおしをしましょう。それを繰り返すことで成績は上がると思います。
2つ目は、勉強への向き合い方についてです。いちばんは楽しむことです。勉強をしているときに少しでも楽しさや幸福感を味わったら、その感覚を何よりも大切にしてほしいです。もしその感情を抱いたことがない人は、楽しいと思えるように努力することが重要だと思います。分からないときは苦痛かもしれません。しかしそれでも逃げ出さずに1時間でも2時間でも悩み続けながら手を動かしてみてください。僕の個人の意見ですが、勉強をしていて楽しいと思うときと悩み続けながら手を動かしているときがいちばん成績が伸びるときだと思います。
また、好きなことを共有できる友達を持つことも重要だと思います。僕は物理が好きで、物理に関して友達と議論をしている時がとても楽しかったからです。以上が話したかったことですが、少しでも参考にしていただけると幸いです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
勉強の計画を一緒に立ててくれるのでとても助かった。
仲良くしてくれた。
解説授業をよく聞いて解きなおしをする。
Yes
英進館小中学部からそのまま入学した。
高校の先取り学習ができるから。
チームミーティングの時にみんなで一回人狼をやって楽しかった。
部活との両立に苦しんだがやめることなく続けたおかげで、引退した後も受験を勢いづけて乗り越えることができた。
部活をやっていた時は辛かった。部活の時は部活、勉強の時は勉強、と割り切ってやることで乗り越えた。
楽しむこと。
宇宙について学びたかったから。
辛かったけど、これ以上ないくらい楽しかった。
まずは大学で自分の好きなことに身を注ぎたい。そして大学で学んだことを生かせる職業に就きたい。
過去問演習講座
添削と解説が充実している。
高速マスター基礎力養成講座
英単語を発音と一緒に覚えられるので頭に入りやすい。
東進模試
解説と分析が充実している。
【 難関物理 PART1 】
先生が情熱的で、頑張ってついていこうと思える。
【 過去問演習講座 東北大学(全学部) 】
添削と解説が充実している。
【 今井宏の英語B組・実力アップ教室 】
先生がとても分かりやすく、英語の勉強の仕方も教えてくれる。